女性が自由に選択し

「強く しなやかに 美しく」

自信と誇りある人生を歩むために

 

NLP心理学と脳科学、コーチング、

ボディトレー二ング、美容で
自分らしく女性である人生を楽しみきる方法を伝えるライフコーチ
 

エリカクリスタルです

 

 

 



 

 

 

 

 
 努力至上主義の代償

 

最近思うことがあるので

今日はそれをツラツラと書いてみます♡

 

 

 

 

 

巨大な違和感


 

子どもの時、

5歳までは東京で育ち

それからアメリカに行って

8歳で日本に戻ってきました。

 

その時

 

この国から逃げ出そうと思ったことが

度々ありましたw

 

家出ではなくて

 

国外逃亡を図ったことがある

子ども時代ってなかなか

ないでしょ?w

 

この国、女の子として生きるには

生きづらすぎる

私には絶対無理だ!

絶対嫌だ!って

思ったんですよ・・・w

 

何がイヤだったのかって

色々あるけれど

 

みんなと同じであることでしか

この国では認めてもらえないなら

 

私、去ります無気力

みたいな感覚だったけど

 

慣れって怖くて

 

徐々に「こうあるべきの枠」に

はまることで生き抜く術を身に着け

自分を偽ることが

当たり前のようになっていった。

 

ただ、いつも心のどこかで

「本当はそうしなくてもいいと知っている・・・」

という巨大な違和感は

 

きっといつも顔に出ていて

それがいつも大人を

イラつかせてたみたいw

 

 

努力=苦しいもの?


 

私たちは

 

認められる努力をしないといけない

 

と無意識のうちに

思い込んでいたりはしてないかな?

 

 

”努力しないといけない”

 

と思っている人は、

努力が苦しいものと

思い込んでいるかもしれないのかなって

 

 

努力して結果を出すことが

素晴らしいこと

 

結果は出ずとも

努力したことが素晴らしいこと

 

 

どちらにせよ

努力の量や質が

評価の対象になっている

 

けど、ではその努力って何ではかるの?と

 

この話ってきっと

日本企業が生産性の低い仕事の

仕方をしていると言われることの

根本原因だともいえると思う。

 

 

努力至上主義

 

努力していることが素晴らしい

だから、

結果は出ずとも

 

長時間労働していることで

努力している証とする みたいな

 

 

 

努力のベクトル


 

大事なのはきっと

努力のベクトルが

どこを向いているか♡

 

それってきっと

 

「やりたくないこと」

「やらないと認めてもらえない」

「認めてもらうための努力」

努力を認めてもらうための努力

 

と言う目的になっていた時

とんでもなく消耗する気がする

 

例えば、本当は家事をしたくないけど

 

「ダメな母親」

「ダメな妻」

「女としてダメ」

と思われたくないからとか

 

でも一番そう思っているのは

 

他でもない

 

 

自分だったりする

 

 

そういった時に

努力至上主義の刷り込みが

発動しているかもしれない

 

 

努力してない自分はダメな自分

 

そうやって自分を追い込んでいる人が

この国には

 

とんでもなく多い気がする・・・

 

 

それは努力する努力が目的になっていて

 

自分の心が置き去りになっているから

 

 

努力至上主義の代償


 

以前の私もまさに

 

努力する努力をしていたタイプ

 

それは

「いい妻・母・女性」

という社会の用意した

枠の基準を満たそうと

 

認められるための努力だった

 

でも、そんな努力をいくらしたところで

私は幸せとは程遠かった

 

むしろいつも苦しかった

抜け出し方も分からなかったし

 

こんなに頑張っているのに

幸せになれないなんて

 

なんで・・・なんで生きてるの

って子育てとフルタイムの仕事と

家事とワンオペで完全崩壊寸前状態

 

 

これが

 

 

努力至上主義の代償

 

何かの基準を満たすための努力

 

努力していないとダメ

 

いっそのこと、

ロボットのように電池切れにでもなれたら

 

努力しなくても済むのに

頑張らなくても済むのに

 

と思ったことが何度もあり

でも身体が丈夫過ぎて

いくら頑張っても倒れやしないw

 

実はこういう人多いんじゃないかな

限界まで頑張ってしまう人

 
既に認められるに値する

 

努力をしなくても誰もが

本来既に認められる値する存在

 

そんなこと言ったら

何も頑張らなくなる!

そんなこと言ったら

何もしなくなる!怠け者になる!

 

 

本当にそうでしょうか???

それって思い込みだったり

しないかな???

 

 

本当なら、人は

その存在価値を十分に

認められていたら

 

 

不安に駆られて努力する必要がない分

 

 

もっと自分の人生をよりよく

周りの人のこともよりよくする

 

人間本来の方向性に

エネルギーを使うことができると

私は思っている♡

 

 

我が家の子供は

 

「努力」をしている実感はきっと

ほとんどない

 

それは「努力をしろ」と

教えないから

 

 

自分の人生を

楽しむこと

好きなこと

心が躍るようなこと

人のためになる事

自分のためになる事

やりたいことのため

なりたい自分になるため

 

に自分の能力を発揮し

高め、向上と成長を楽しむ

 

生きていることを楽しむ

 

そこにきっと

苦しい努力は

存在していない

 

本来人は自分が認めてもらうために

認めてもらえないのでは?

という不安解消のための

努力には不向きなはず

 

本当なら

人間そのものが既に

 

誰かのお役に立てることに

喜びを感じ生きる

という本質を持って生まれているのだから

 

なんでわざわざ

努力至上主義でそれを

台無しにする必要があるんだろう?

 

 

努力させなければ

怠け者になる

 

というバイアス、決めつけを

勝手にしているからに過ぎない

 

 

 

○○至上主義じゃだめなん?w


 

苦しい努力なんて本当は必要ない
 
本来人は既に今
十分に認められ受け入れられ
 
 
何も成し遂げなくても
十分に価値ある存在
 
 
 
何も成し遂げなくたって
 
いい
 
 
って誰も教えてくれないんだよね~
 
何かの結果だって
残さなくたって
 
いい
 
ただし!!!
絶対に譲ってはいけないと思うのは
 
 
自分の人生を楽しみ切る事
どんな状況であれそれを幸せと
思える自分で在ると決めること
 
何も成し遂げなくてもいい
 
でも
自分の人生を愛しきること
だけは絶対譲っちゃいけない♡
 
そのために
何を大切にしたくて
何をしたい人で
自分は誰で
どういう生き方をしたいのか
 
それを基準に
そのためだけに
努力すればいい!w
 
それから人生というものの
恩恵を
 
女性はとにかく受け取りまくると
物事は上手く運ぶ♡
 
努力至上主義から
 
Happiness至上主義
 
自分の人生を楽しむためには
何を大切にしていたらそれができるのか?
 
でいんじゃない???♡
 
毎日幸せで在ることをいつも
成し遂げ続ければいいと思う♡
 
それで
 
いんじゃない???
 
その幸せで在ることが
何かを達成することであるのも
大いに結構じゃん♡
 
自分の人生はまだまだ
こんなもんじゃないぞ!!!
 
まだ未開の地へ更なる可能性を
追いかけたい!!!と思うのも
 
自分が幸せであることを
見据えているわけだし♡
 
 
自分に努力至上主義の
呪いをかけている人は
 
もう辞めていいんじゃないかな♡
 

 

 


提供中メニュー

ダイヤモンドメンタルコーチングオンラインサロンダイヤモンド


ダイヤモンド子育て・パートナーシップコーチングスクールダイヤモンド
image


ダイヤモンド無料オンラインサロンダイヤモンド


子育てブログをまとめてみた


 

 

ルンルンおまけブログルンルン

 

ダイヤモンド私のスパルタ的?教育 娘のバレエ舞台とプロ意識 | 

ダイヤモンド 「子育てが上手くいかない」 なんて悩みは無くなる | 
ダイヤモンド娘を通して教わった、魂が震える経験 | 
ダイヤモンドママが挑戦できない世界に、子供の未来はない | 

ダイヤモンド岡山美少女コンテスト出場 娘が14歳にして見つけた大切なこと |