女性が自由に選択し

「強く しなやかに 美しく」

自信と誇りある人生を歩むために

 

NLP心理学と脳科学、コーチング、

ボディトレー二ング、美容で
自分らしく女性である人生を楽しみきる方法を伝えるライフコーチ
 

エリカクリスタルです

 

 




 

 
 4人子育てでも、いっぱいいっぱいに見えないワケ

 

とってもありがたいことに

どこに行っても子供がいるように見えない

結婚すらまだしてないように見える

と言ってもらえるのですが、

 

家事を外注してるわけでも

ご飯を外食しているわけでも全くなく

 

洗濯は毎日最低でも20キロ

毎日習い事があり

合間を縫ってご飯をつくるし

 

家は毎日徹底的に片付け・掃除をします

 

4人も子供がいれば

めちゃくちゃな家事量だし

 

子供とのコミュニケーションも

全員タイプが違うため

それぞれに応じて柔軟に対応する

 

というエネルギーは相当使います。

 

 

 

それでもいっぱいいっぱいに
見えないワケ


 

 

それでもいっぱいいっぱいに

見えないワケ

 

それは

 

自分を後回しにしない子育てに

シフトをしたから

 

自分も子どもも

どちらも尊重する子育てを

している♡

 

ママは家族の太陽だから

笑顔でいましょう

 

って良く言うけど

 

私はそれが

「我慢ありきの笑顔」

であっては絶対ダメだと思うのです・・・

 

本心からくる笑顔

 

でいられることを心掛けるって大切

 

 

表面的な結果は持続しない


 

昨日のブログでもお伝えした

 

「内発的動機付け」

これが子育てコーチングでは

かなり重要ポイントになっています

 

 

 

逆のNG例は

 

 

思い通りにいかせようとして 
感情的になってしまう

 

怒りでこどもに言うことを

聞かせようとしている

 

であったり

 

感情的にならないように

「言い方を変えて子供に伝える」と

いうことを意識はしているけど

本音ではめちゃくちゃイラついてる

 

とか

 

言い方を変えたところで

子供が変わらず

「こっちは工夫して伝えているのに・・・

も~~~~!!!!」

と結局堪忍袋の緒が切れて爆発しちゃうとか

 

 

私が良くやっていたことです

 

 

これは内発的動機付けの

真逆パターン

「外発的動機付け」

 

外発的動機付けというのは、

子供がご褒美を得ることや

罰を逃れることを

目的に行動すること。

 

つまり、

親に怒られないように行動することや

良い成績をとったら好きなものを

買ってあげると親に言われて勉強すること

 

などのこと

 

怒られないために○○する

褒めてもらうために○○する

親の顔色を伺って○○しないorする

 

というもの

 

 

外発的動機付けは、すぐに効果が出るけれど、

 

持続性がなく、
(要は同じことを何度も繰り返す)

主体性

創造力

育てることが困難です。

 

だから、感情で怒って思い通りにしようとすること

 

 

結局

早く結果は出るけど

 

いつまで経っても

自分から主体的に行動してくれないから

 

延々と同じことが続く・・・・

 

前も言ったのに

何回も言ってるのに

なんでわかってくれないの

なんで改善されないの

なんでこんなに大変なの・・・

 

怒ってばかりで

イヤになっちゃう・・・

 

ママの笑顔が減ってしまうやり方・・・

 


 

逆に内発的動機付けは、

子どもの内面興味関心による動機付け。

 

だから子供全員に同じ方法は通用しなくて

実際に動機付けるのは簡単ではないのです。

 

子供のことをを正しく細やかに把握し、

その子に応じた適切な声掛けかけをすることが必要。

 

例えば子供でも年齢が違えば

理解度も違うし

 

兄弟姉妹でも正確が違えば

性格や意欲は様々。

 

子どもにとって

どんな声掛けをすることが

効果的かを把握するスキルを得るには

コツとそれなりの訓練が必要です。

 

でもね!!!
これができると

 
子どもの自主性がどんどん発揮されて
自己肯定感が上がり
どんどん自信をもって行動し
挑戦するから
 
見ていて楽しくなる!!!

 

 

内発的動機付け


 

 

これが私が

 

自分を後回しにして

いっぱいいっぱいにならないでいられる

 

理由♡

 

コーチング的な方法で

接することにエネルギーを

注げば注ぐほど

 

子どもの自主性が伸び

 

どんどん子供が楽しそう

のびのび育っていることに

 

ママとして自信が持てる

 

 

だから、いっぱいいっぱいに見えない

 

ということが理由の一つ!!!

 

 

内発的動機付けの育て方


 

内発的動機付けを育てるポイントは

 

1:自律性を高める

2:有能感を高める

3:親との関係性を深める

こと。

 

これをするためには

その子の心の内で必要としている

価値観やニーズをきちんと

親が客観的にみられるようになることが必要

 

 

 

我が家の子供はみんな

ジャンルの違うダンスをしてます。

 

例え同じような状況であっても

その子によってかける言葉は違います

 

だから

子どもたちはそれぞれ全員

 

自分のやっている習い事が好き

それをやっている自分のことも好きで

 

 

私はできる!

という

自信がどんどん育つ!!

 

練習しなさい

とか

頑張れ!

とか

真面目にやりなさい

とか

あなたならできるよ

とか

 

そんなこと言わなくても

自分で主体的に取り組み

どんどん上達する

 

だって、

 

それを一生懸命楽しんで

やっている自分のことを

 

子供たちは

自分で自分のことが

大好きだから♡

 

 

 

自分を尊重する
=子どもを尊重する


 

 

 

エネルギーを消耗する子育てだったのが

エネルギーをもらえる子育てに変わった

 

だから

 

いっぱいいっぱいになる

自分を後回しにする

ということがなくなった♡

 

 

自分を尊重しながら

子どもも尊重する子育てをすると

 

子どもを大切にしながら

自分のことも大切にする子育てになれる♡

 

明日は短い時間ですが

子育てコーチングの方法を

お伝えする体験会♡

 

 

子育てコーチング法

お試しワーク6日分付体験会

 

1月8日(土)8:00~9:00

 

実際に子育てコーチング法を

ワークに沿ってアウトプットしながら

6日間で子育てに変化を起こしていく

体験会お申込みはこちら

 

 

体験会でお配りするワークの

それぞれの日にちのゴールはこうなってます♡

 

 

 

このゴールをそれぞれ

1ポイントお伝えする6日間のワークを

お渡しする体験会

 

体験会お申込みはこちら

 

 

 

このゴールをしっかり達成していく

3ヶ月間の講座

 

NLP式子育てコーチングについては

内容の詳細は以下より♡

(パートナーシップコーチングも同時開催)

 


ダイヤモンド子育て・パートナーシップコーチングスクールダイヤモンド
image

本講座では

子育てコーチングと同日開催で

パートナーシップコーチング講座も

同時進行していきます。

 

子どもとの関係だけでなく

パートナーシップも見直したい方

 

NLP的コーチングは

相手を選ばない

 

一度取得すると

どんな場面でも応用できる手法♡

 

 

 

ダイヤモンド私のスパルタ的?教育 娘のバレエ舞台とプロ意識 | 

ダイヤモンド 「子育てが上手くいかない」 なんて悩みは無くなる | 
ダイヤモンド娘を通して教わった、魂が震える経験 | 
ダイヤモンドママが挑戦できない世界に、子供の未来はない | 

ダイヤモンド岡山美少女コンテスト出場 娘が14歳にして見つけた大切なこと |
 

 

 


提供中メニュー


ダイヤモンド子育て・パートナーシップコーチングスクールダイヤモンド
image


ダイヤモンド無料オンラインサロンダイヤモンド


子育てブログをまとめてみた


 

 

ルンルンおまけブログルンルン