外では雷がゴロゴロ鳴りはじめ

雷雨でも起こりそうな気配@東京かつしかです。

 

 

みなさま、今宵、いかがお過ごしですか?

 

 

 

 

ごきげんさまです。

 

 

物を捨てて人生を蘇らせる

お手伝いをする

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーのエリカです。

 

 

 

さて、今日は、

 

昨日のブログの続きを。

断捨離した空間のリバウンドを最小限に抑える方法

 

 

 

”魔窟”と化していたダイニング収納スペースの

物に向き合ったDさんのお話です。

 

 

 

 

昨日のブログでもご紹介したこの写真。

 

 

この段階だと、

収められているすべての物を活かし切っている

とは言えない状態です。

 

 

※写真はお客様のご承諾を得て掲載しています。

 

 

空間がある程度整っているからと言って

ここで断捨離をストップしてしまうと、

 

 

この中に埋もれている”保留品”が

また別の保留品を引き寄せるのか?

 

 

物が再び堆積しはじめます。

 

 

 

ここで自分に投げかける問いは、

「果たしてこの中の物すべて必要で、

活かし切っているか?」ということ。

 

 

そこで、Dさんに一つ一つ、

「本当に必要か?使いたい物か?」

確認してもらいました。

 

 

すると、写真では見えないのですが

左手前の収納棚の裏当たり(ピンクの丸あたり)に

大きな貝殻があると言います。

 

 

 

どんな貝殻なのでしょうか?

 

 

 

たとえば、こんな感じ?

 

 

※写真はイメージです。

 

 

それは、Dさんご夫妻が新婚旅行の折に

ご主人が買い求めたもの。

 

 

新婚当初は玄関に飾ってあったのだそうです。

 

 

 

それがいつしか、飾られなくなり。

 

 

Dさんは、いまではもう飾りたいという

気持ちはなくなっていたそうです。

 

 

けれど、貝殻はご主人が買った物だから

勝手に捨てるわけにもいかず。

 

 

 

これまで記念の貝殻にかかわらず、

ご主人に「これ、捨てていい?」と訊ねると

 

 

決まって、「とっとけやー」の一言でかわされ

捨てることを断念してきたという、Dさん。

 

 

過去に否定された記憶が邪魔して

ご主人に、「この貝殻、どうしたい?」と

確かめることを避けてきました。

 

 

※もしかしたら、こんな感じ?

 

 

今回、この収納スペースに決着をつける意図で

Dさんは思い切ってご主人に貝殻のことを

聞いてみることにしました。

 

 

いざ、ご主人に聞いてみると、

「好きにしたらいい」と、あっけない返事が

かえってきたそうです。

 

 

拍子抜けしたDさん。

 

 

が、「それなら!」と

即行で翌日の燃えるゴミに出したそうです。

 

 

私が、「あ~写真は?」と聞いた時には

すでに、燃えるゴミに出したあと。

 

 

だから、現物はもうないのです^^;

 

 

判断(夫)→決断(妻)→断行(妻)

 

 

Dさんの断行、早し!

 

 

※現物がないので妄想が広がります笑

 

 

Dさん、ほんとうに長い間、

捨てられずに(捨てられないと思い込んで)

その貝殻を保留していたのですね。

 

 

貝も、収納の奥に押し込められたまま

長い間、気にも留められず

さぞ、悲しかったことでしょう。

 

 

とにかく大きい貝だったそうで。

ヤ〇ザキの食パンより一回り大きかったそうです。

 

 

見たかったな笑

 

 

 

≪まとめ≫

 

奥行のふか~い押し入れや収納には

「往年の保留品」が潜んでいることもあります。

 

 

「まあ、いいや」と置き去りにせず、

一つ一つチェックしてみましょう。

 

 

家族に判断を仰がなくてはならない物も

ありますが、

 

「前に聞いた時はこうだった」という

先入観に捕らわれずに、”いま”、確認してみましょう。

 

 

家族と物との関係性も変化していくからです。

 

 

確認する時は

相手に捨てることを強要せず

 

私はどちらでもいいけれど、

「あなたはどう思う?」というニュートラルな態度で。

 

 

YES/NO

どちらの反応もそのまま受け止めましょう。

 

 

うまくいくときはうまくいきます。

 

 

期待しないで

あきらめないで

やってみましょう^^

 

 

今日もお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

ランキングに参加中です。

応援のポチに励まされます!

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

トレーナーさん探しはこちらから。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

≪おしらせ≫

メルマガ、始めました!

メルマガ登録はこちら 

 

 

≪ご案内≫

 

古澤貴子断捨離®チーフトレーナーと共催の

無料Zoom「自在力」読書会開催中ビックリマーク

 

「自在力」を探求しよう!

 

期間途中からの参加も歓迎ですベル

 

やましたひでこ著「自在力」 2013年 マガジンハウス

 

 

日程

 

毎週火曜・土曜の朝9:00~10:00

次回は⇒第10回2020年6月9日(火)

第2章『「悩み」の半分は自分で減らせる』(p56~)を読みます。

 期間途中からの参加もまだまだ受け付け中! 

 

 

開催場所

 

無料ZOOMオンライン

URLはお申し込み後にご案内します。

※お申込みは1回で、期間中、何度でもご参加いただけます。

※毎回参加できなくてもOK!欠席した回はご自分で読み進めてください。

 

詳細、および

お申込みフォームはこちら


 

 

やましたひでこ公認断捨離®トレーナーの

ZOOMお茶会、講演会、読書会、など気軽に楽しめる

イベントカレンダー