今日は少しつらいのですが、

みなさんとのお約束なので

私が2016年に手放した”大物”に

ついて、お話しますね。

 

2016年、断捨離塾の塾生に

なった私は、毎月のレッスンを

楽しみに視聴しながら、

断捨離の実践に励みました。

 

昨日、ご近所の風景より。

 

***お茶会のお知らせ******

 このブログの最後にありますラブラブ

********************

 

これまでの関連ブログをお読みになりたい方は、

以下をご参照ください。

第1話 「人は50歳で生まれ変われるんだよ。」

第2話 「私が断捨離に出会う前のことを少しお話します。」

第3話 「人生のどん底で私は断捨離に出会いました。」

第4話 「【断捨離の実践】私が最初に超えた自分の枠」

第5話 「【断捨離の実践】私が向き合い手放した物たち」

第6話 「【断捨離の実践】断捨離1年目をふりかえる。」

第7話 「【断捨離の実践】一時休止していました。」

第8話 「【断捨離の実践】断捨離塾に入る。」

 

 

おはようございます顔

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーのエリカです。

 

今日も、お目に留めてくださり、

ありがとうございます。

 

 

この年は、2014年よりさらに深く

自分と向き合い、自分の観念や

思い込みを検証しながら、より

執着の強い物たちを手放して

いきました。

 

2007年、私の父は、私がアフリカ

から帰国した直後に末期の胃がんと

診断され、治療を受けるも、

その3ヵ月後に亡くなりました。

 

自転車で遠くまで行くのが大好き

だった父は、死の直前まで自転車に

乗りたがりました。

 

体は衰弱しており、杖をつかないと

歩けないため、自転車のカゴに杖を

通す穴を自分でこじ開けて杖を

持ち運び、家族の反対をよそに父は

自転車に乗り続けました。

 

父はその時、どんな思いで自転車を

漕いでいたのでしょう?

 

 

父の死後、私は父の形見として

その自転車を引き取りました。

 

父の自転車は、タイヤが少し大きい

今はなき、Nationalブランド。

 

父が何十年と乗った年代物のそれは

漕ぐとガタンガタンと音がなるし、

かなり重たい物でした。

 

坂を上ると息が切れるその代物に

私は「筋トレ」と称して乗り続け

ました。

 

お世辞にもお洒落とはいえない、

古びたその自転車に、私は

なぜ、9年も乗り続けたのか?

 

 

カゴにこじ開けた穴のある、その自転車は、

「父が最後まで生き抜いた証」でした。

 

私は、そのカゴの穴を見るたびに

父の生き様を感じ、その自転車が

どうしても手放せませんでした。

 

断捨離塾に入って1年が

経とうとしていました。

 

観念=思い込み

気づく

自分をもてなす

 

それらの断捨離の教えを

自分の中で消化していくうちに、

 

私は、この年代物の自転車は、

「今の私」にはふさわしくないと

ようやく受容することができました。

 

自転車は、私にとって生活の必需品。

 

2016年の年末の自分のお誕生日に、

「今の私」が選び抜いた自転車を

自分にプレゼントし、父の自転車を

手放すことにしたのです。

 

誕生日の朝。

粗大ゴミ収集車がやってきました。

 

私は自宅マンションのベランダから、

父の自転車が「連れ去られていく」

様子を見ていました。

 

父が乗っていた自転車は、一般的な

物より少し大きいサイズです。

 

粗大ゴミ収集車からはみ出た

父の自転車を、収集係の人は、

足でぐっと踏みつぶしました。

 

「うっ!」 私は自分の横腹を踏み

つぶされたように感じました。

 

係員さんにとってはただの金属。

私にとっては父の分身。

 

「人は、モノに想いを貼りつける」。

私は、断捨離の教えを、身をもって

体験したのです。

 

明日は、「最も粘着力の強い物を

手放す。」(最終回かも?)の予定です。

 

    初心者のかたも大歓迎!

***断捨離お茶会のご案内***

 

午後のお茶を飲みながら、

楽しく断捨離についてお話しませんか?

 

日時:2019年2月19日(火)午後2時~4時

場所:都内某所

※お申込みされた方に追ってご連絡いたします。

定員:4名様 

参加費:1,000円(別途、お茶代は各自ご負担願います。)

 

お申し込みはコチラから顔

 

*他の日程でのお茶会をご希望の方は、

「お問い合わせ欄」にご希望の日程を

お知らせくださいますと嬉しいです。

次回以降の企画の参考にさせていただきます。

 

”ご参加、お待ちしています!”顔

 

今日も最後までお読みくださり、

 ありがとうございます。

 

ブログランキングに参加しています。

あなたのクリックに力を

いただいています顔 

下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

応援のクリック

ありがとうございます顔

下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

 

やましたひでこの大阪講演会(3/20)

お申込み絶賛受付中です!

https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/ 

※2月20日(水)までのお申込みなら特典つきビックリマーク