今月、こちらの検定を受けてきました。
文部科学省後援の試験で、年に3回全国で一斉に実施されます。
午前は硬筆、午後は毛筆。
私は両方受験しました。
1日に2つ受験はきつかったけれど、なんとか全問書き終えて来た…!

今回は2級を受けました。以前受けた3級よりも、やはり問題のレベルが高いなと感じながら勉強してました。
2級は知識問題6問・実技問題6問を、硬筆は90分・毛筆は120分の時間内で仕上げます。
速書きは1分間問題を黙読後、4分間で書き終えねばなりません。2級になると文字数が増えて、それが予想以上にきつかった。
そして書写体と旧字体ね!これはもう覚えるしかない。行書もね。あと、かなは書きこんでいかないと柔らかい線がでない。
そして掲示文。君が一番大変だったよ…!レイアウトをしっかり取って体裁よく書けるようになるにはもう書きまくって慣れるしかないなと思った。

当日配られる用紙に書くので、本番と同じ紙を硬筆毛筆ともに購入し練習しました。
過去問も買って、やりました。

が、足りなかったな~~っ!😂

とにかく繰り返し書く!
これが大事だな~と思いました。
わたしは今回これが甘かったように思った。
次、また2級を受けるのか1級を受けるのかわからないけれど、未来のわたしよ。試験勉強は繰り返しやれ。確信を持って覚えるのよ。知識問題の部首と書き順と書道史もね。

結果は12月中に届くよう。
受かってたらラッキー!
受かってなかったら再トライです。





2週間以上前になりますが、ゴースト&レディの出演候補キャストの発表がありました。
瀧山さんが見事ジョン・ホール役の出演候補に!
すごい✨✨新役おめでとう🎉ワクワクがとまりません😊🎵

私はこちらの作品を知らなかったので、瀧山さんがオーディションに参加されていることを知ったあとに、原作の漫画を読みました。
なんと、からくりサーカスの作者さんなんですね!子供の頃たまにサンデーで見てました。懐かしいです。

上下巻の2冊なのであっという間に読み終わりました。
しかし内容濃密。
やー!なにこれ、おもしろ~い!!
この世界観好き☺

ここから先は漫画の内容に触れているので(結末言うとかじゃないけど)、人によってはネタバレに感じるのかも?
まっさらに楽しみたい方はこの先読まないでくださいねー。










実在する人物を描きながらもファンタジー要素ありの人間ドラマだなと思いました。ダークな世界観はからくりサーカスに通じるものがあるような。

主人公の女性フローの意思の強さは読み手を惹き付けるし、ゴーストのグレイのセリフにはシェイクスピアの言葉が引用されていてオシャレ。私はシェイクスピア詳しく知らないのですけど、演劇好きなゴースト・グレイかっこいいです✨
フローとグレイ、2人のバディ感が良い!
ちょっと笑える要素もありで抜け感があって好きだな😊
ミュージカルで動く2人に会えるのが楽しみです✨

瀧山さんがキャスト候補になっているキャラクターのジョン・ホールは、今のところ好きになれそうな要素がない(笑)
人猫のスワガードはどこか憎めないキャラクターで可愛かったけど、ジョン・ホールはきちんと悪役。
瀧山さんがこんなに純度100%の悪役をされるなんて、ビックリだわよ!
もう、とーーーっても楽しみ✨😍✨
瀧山さんがこんなセリフ言うのか?!私の中ではまだ想像ができなくて、漫画を読んでいるときはジョン・ホールの声は大塚明夫さんで脳内再生されてました。ONE PIECEのティーチの『ゼハハハハ!!』みたいなああいうイメージ。
瀧山さんはどんなアプローチで演じるのだろうね~🎵そしておもいっきりバリトンボイスをぶちかまして歌ってほしい❤
悪役を演じる瀧山さん、楽しみすぎます✨

ちょっとミュージカルからは話がそれますが
ゴースト&レディがもしアニメ化されたら声優さんは…🤔
なんて声優さん好きな私は勝手に考えたりして漫画を読んでいました。
フロー:能登麻美子さん
グレイ:小西克幸さん
ジョン:大塚明夫さん
デオン:田村睦心さん
私の中ではこんなイメージ。
めちゃくちゃ観たいな、このアニメ。
そしてミュージカルの出演候補キャスト発表を見て、ちょっと通じるものがあるなぁなんて思いました。
田村睦心さんのかっこいい声が好きなんですけど、岡村さんや宮田さんも絶対かっこいいっしょ…!!たのしみ😳
イメージって大事ね。そのキャラクターのイメージ。

ミュージカルの話に戻りますが、やはり音楽が気になるところ。四季がYouTubeに上げてる動画で流れている音楽は、作中で流れるのかな。
舞台美術も気になる~っ。人の生霊が禍々しい造形で出てきますから、それをミュージカルではどう表現されるのかワクワクします。

気になるといえば、上演期間がハッキリ半年(2024.5.6~2024.11.11)と決まっているところ。新作なのにそんな短いんだ?!と思ってしまったんですが、バケモノってどうでしたっけ?
期間限定だとますますチケット難になりそうですね。
12月の抽選には必ず参加したいと思っています。 
四季会員の先行予約は2024.1.13(土)。お休み取らなきゃ!
もうすぐ今年が終わりますが、来年のお楽しみが出来てホクホクです🤗









行ってきた!








40点近くの作品が展示されていました。 
現代アートの書。
昔見た先生の作品よりも
だいぶカラフルで立体な作品がズラリ。

様々な作品の中でも『楽』が好きかも。

『楽』の中に『叶』があって
”楽しみながら続けていればきっと叶う”
と、私は都合よく解釈した(笑)

自分が身を置く場所をガラリと変え早数ヶ月。
自分史上いま最も恵まれた環境にいるとおもう。
あとは私が頑張るだけ。
頑張るというか、夢中でやってみる。
やるぞー✨!!
と、思っているところです😊

今日は作者が在廊されている日で、先生お帰りの際に握手してもらいました🤝✨
10年以上前にも握手してもらったことがあって、知ってたけど、おっきいな!?手!!(笑)
背も高くて心もひろい。
かっこよかとです🐻
エネルギーで溢れてる人からパワーを貰えた気がしました。きっとご利益ある。

個展は20日まで、GINZA SIXにて。
ご興味のある方はぜひ☺







アラジンを観てきました!
ながーい保守点検を終え、8ヶ月半ぶりの公演再開です。
劇場の入り口やロビーには、祝い花が飾られていました。初演を思い出します。




瀧山ジーニー🧞‍♂️
厂原アラジン💎
平田ジャスミン👸

楽しみです✨


いつもどこに焦点を当てたらいいのかわからないクマと緞帳。

私自身は昨年12月30日に観劇したのが最後だったので、ちょうど8ヶ月ぶりになります。
久しぶりに観たアラジンは変わらず舞台からの熱が凄くて、楽しかった~!
内容を知っているとはいえ、間が空くと新鮮な気持ちで観れますね。
これ毎回言ってる気がするな。
ミュージカルすごーい、アラジンすごーい、てなりました✨

新演出は、、、正直よくわからなかった💦
瀧山さんが叫ぶとき白目になっていなかったことくらいしか把握できていないんですが、音響が変わったかなと感じた部分はありました。
左巻きのくだりはなくなっていた。
全体的にテンポが早い感じはしました。特にBOAKたち。以前もそう感じたことがあるから、これは新演出というわけではないのかな?

BOAKたちなんですけど、いいですねこの4人✨
田中さんのカシーム好きなんですよね。鼻にかかった声と前髪の立ち上がりがステキ。カシームってイケメンなんだな~と思った。
大空さんのオマールはあざと可愛いです。背中に花背負って効果音がきゅるん💕ていう時がある。どのくらい可愛いかというと千葉雄大くらい可愛いです。
バブカックの山田さんはたぶん初めまして。いいお声ですね~✨キャッツでも観たいな。
厂原アラジンはこの3人といると楽しそうで、役通り越して本当に親友4人組みたい。男子高校生感ある。みんなかわいい。

平田ジャスミン、すごーく良かったです。
丸いおでこと笑顔がステキな王女さま。
なにより、一番ステキだなと思ったのが『自由』に憧れと喜びを抱いている気持ちがよく伝わってきたこと。私も侍女の1人になって家出手助けアイテムを差し出したい気持ちになりました。
チャーミングで自然体なお芝居で良かった。平田さん凄いな。また観たい。

自然体といえば、ジーニーとアラジンの掛け合いもそう。
これは役というより瀧山さんと厂原さんの掛け合いなのかも?(笑)と思うほど自然体に見えました。
いいコンビですよね、この2人。
まさに理想の相棒。
『君の願いは僕のよろこび』
『僕の願いは君のよろこび』
何回も聴いてきたこのセリフ。
初演時の時に感じた二人の深い友情を、改めて感じました。ジャスミンの自由への憧れもそうですが、原点に立ち返るというか。シンプルにアラジンて素敵な作品だなーと思った良い時間でした☺

野中さんはじめましてです。
すごくジャファーでした!
アニメのジャファーっぽいというか、ディズニーのヴィランズ感がある声というか。
観たことはないのにスカーを想像したし、フロローも観たいと思った。
カテコの姿を見ると本当は優しそうとも思ったし、面白い方なんじゃないかなとも(笑)
『消毒~!』のところ、IKKOさんの『どんだけ~!』みたいにされていて面白かったです😂
イアーゴはよく見たらイケメンじゃない?子供たちの笑い声が聴こえてきて、和みました😊

ラストシーンで、増田サルタンの『聞け~~~~』のところ、心待ちにしてました!
あぁ美声。耳心地のいい声❤
いつかどこかで増田さんの歌声をおもいっきり聴いてみたいな。街でスパイスの香りをおもいっきり嗅いでみたいジャスミンくらいそう思います。

アラジンは初演から何度か観ていますが、アンサンブルさんを全く把握できてない。誰がどの枠とかなぜみなさん分かるの?すごいです。
そんな私ですが、気になるアンサンブルさんがいました!
めちゃくちゃキレキレに踊れる高橋一生(似のアンサンブル)。
お名前知りたくてプログラムを購入しましたが、よくわからないよ~😂
宣材写真と実際観たかんじは雰囲気違うなぁ…
街人の時はオレンジ色の衣装を着てる方なんだけど、、、和泉澤広野さんであってる??
笑顔が素敵な高橋一生(似)はどなたなの…🤦‍♀️
自分なりに調べましたがよくわからず。
でも和泉澤広野さんのSNSを見つけて、動画を拝見し、身体能力~すご~っ!!てなったのでそれはそれで良かった。人間の体すごい。

久しぶりのアラジン、堪能しました。

瀧山さんの歌声はやっぱりいいな。
瀧山さんからしか得られない栄養がある。
応援してる役者さんとか、ミュージシャンとか、ジャンルはなんでもいいんですけども、いわゆる世の中的に言う『推し』の存在は本当にありがたいですねと思います。
10年経っても瀧山さんの歌声は素敵だなと思うし、歌声浴びれて最高ハッピー🥳な自分がいます。
40歳のお誕生日おめでとう!と、自分の早いバースデー観劇を兼ねて今回観劇しましたが、とても良い時間でした😊💕




気になってた70周年のポーチもろもろグッズ。
アクスタになるキーホルダーはBOAKでした☺