〜食べてキレイを叶える〜
ビューティークッキングサロン ERICHE南青山


*現在ご案内中のレッスン情報はこちらへ
*プロフィール・実績はこちらへ
*お客様のレッスンのご感想はこちら
*LINE@のご登録はこちらへ

 

 こんにちは。

松野エリカです。

 

 

寒くなるとなぜ、
チョコレートがこんなにも
美味しく感じるんだろう...♡
 
ホットティーとチョコレートの
組み合わせ最高〜デレデレ
 
なんてことを思いながら、
この時期だけ限定販売される
コンビニチョコを1年ぶりに購入しました。
 
毎年冬になるとラムレーズンたっぷりの
●ミーだけは1度だけ
購入してしまいます。。照れ
 
 
ということで今日は!
 

商品の原材料表記を見ながらふと思った、

チョコレートを食べて

ニキビができる説は嘘?本当?について

お話していきます。

 

---------------------------------

 

◆気になる原材料上差し

 

 

この原材料の表記は、

使用されている分量が多いものから

記載するお約束になっています。

 

写真だと見にくいので、

気になる材料をピックアップしてみます。

 

image

 

↓    ↓   ↓

 

①砂糖

この砂糖とは精製糖、

つまりは白いお砂糖のことです。

 

ここではトップに表記されているため、

どの材料よりも最も多く

使われているという意味です。

 

コンビニやスーパーで

市販されているチョコレートの

裏表記のトップは、

 

ほとんどの商品が<砂糖>と

書かれています。

 

 


 

②全粉乳

これは牛乳から水分を除去して

乾燥させたものです。

 

牛乳のままだと水分が多い、

しかし牛乳が持っているコクや

風味を活かしたいときに

乾燥したこちらを使用します。

 

パンや菓子にも使うことがあります。

つまりは乳製品ですね。

 

 

③カカオマス

カカオ豆の胚乳部分をすりつぶしたもの。

これ単体だと抗酸化作用があり

アンチエイジングの味方ですキラキラ

 

 

④ココアバター

カカオ豆の脂肪分。

チョコレート作りには欠かせませんドキドキ

ERICHEのチョコレート作りでも使用します。

 

 

④植物油脂

その名の通り植物由来の油。

 

これだけ見るとヘルシーに

感じるかもしれませんが、

植物油脂には種類がたくさんあり

モノによっては健康に害があるものも。

 

このような単価が安い商品で

使われている油脂に関しては、

残念ながら質が良いものは

期待できません。。ゲッソリ

 

わざわざ植物油脂を混合させるのは、

④のココアバターだけだとコストが

高くなるため。

 

なので言葉悪く言えば・・

ごまかし材料ってことかな。

 

 

⑥乳糖

糖類の一つで牛乳を精製して作られます。

 

 

⑦乳等を主要原料とする食品

チョコレートのみならず、

市販品でよく目にするこの表記。

 

詳細を説明すると長くなるため

超簡潔に説明すると、

 

乳または乳製品とその他の原料

(植物油脂、脱脂大豆粉など)を

組み合わせて作られてるもの。

 

ん〜何が組み合わさっているのか

よくわからないのが怖いねDASH!

 

 

チョコ-----------------------チョコ

 

 

◆肌荒れを起こす要因は?

 

「チョコレートを食べて肌荒れを起こす」

 

実はこれに関して科学的な

根拠はありません〜〜もやもや

 

しかし実際食べすぎると

ニキビができるという声は耳にしますし、

私自身体験があります。

 

 

そこで!

 

その理由を上記で

ピックアップした原材料を見た上で、

東洋医学・望診の視点で考えてみますラブラブ

 

↓    ↓   ↓

 

上差し原因1:陰性食品の摂りすぎ

 

チョコレートの原材料は

全体的に見てみると、

 

乳製品・油脂、砂糖の使用量が

圧倒的に多いことがわかります。

 

牛乳や生クリーム、油脂、また

白いお砂糖は「陰性」

分類される食品ですが、

 
陰性は「緩める力」を持つため
これらを食べすぎるとお肌が
たるんでしまったり、
毛穴が開く原因になりますハートブレイク
 
 
上差し原因2:油脂や糖の摂りすぎ
 
白いお砂糖を食べすぎると赤ニキビ、
油脂・乳製品を撮りすぎると白ニキビが
できやすくなります。
 
もしこれらの吹き出物にお悩みでしたら、
あなたに体には今それらが必要以上に
蓄積されてしまっていると考えます付けまつげ
 
 チョコレートを食べて吹き出物が
できる理由を挙げるとしたら、
恐らくここですね。
 
 
もちろんこれらはチョコレートだけに
含まれているだけではありませんから
全体的な食生活を見直す必要がありますが、
 
毎日毎日チョコレートを食べる
習慣があるようでしたら・・・!
 
その頻度を抑えると
解決するかもしれませんハート
 
 
1日に大した量を食べていないよ〜と
思っていたとしても!
 
チリも積もれば山となる・・・おばけ
 
なんて事態になっているかも笑い泣き!?
 

 

チョコ-----------------------チョコ

 

 

◆ERICHEのチョコレートは

そのお悩みを解消しますドキドキ

 

 

好きなものを我慢することなく

食べ続けて生きていくアップ

 

これはERICHEメニュー開発の

モットーでもあります。

 

食事は生きていく上で大切で

元気を与えてくれるものキラキラ

 

我慢するのではなく

「質」を見直すことで、

食べ続けられる選択をしますキョロキョロ

 

image

 

大好きなチョコレートちゅー

 

これをやめるという選択肢は

私自身持っていません!!ニヤニヤ

 

 

そこで、使用する材料を工夫してみよう!と

開発したチョコレートが♪

 

毎年のバレンタインで

ご紹介するメニューたちです爆  笑ハート

 

image

 

大量の白いお砂糖や乳製品、

余計な油脂が肌荒れを起こすのであれば、

 

それらを使用しないまたは、

代替えになる食材を使って

レシピを完成させましたラブラブ

 

image

 

チョコレートって実はとてもシンプルな

材料で作ることができます。

 

甘味料のセレクトも自分で作ると

好きなものを入れることができるキスマーク

 

 

悩みを引き起こすタネを見つけ、

分析しながら新しいものを生み出すのが

楽しくて仕方ないですニヤリ

 

 

そしてその完成度は従来の

チョコレートとできる限り

同じように変わりなく・・ドキドキ

 

しかも手軽にすぐ作れる照れ

(これが一番大事!!)

 

 

自分で作ったチョコレートを

食べるようになってから、

 

コンビニでチョコを手に取ることが

全く無くなりました。

 

 

そんな中久しぶりに食べると・・

 

その甘さと依存性の

高さにびっくりするガーン

 

 

毎日バッグに忍ばせ

食べ続けていたその昔、

 

甘さが「甘すぎる」なんて

感じたことなかったのにね〜。

 

そして1粒食べるともう1粒・・・と、

ついつい手が出そうになるこの感覚、

一体なんなの!!!wガーン

 

 

しかし不思議なことに

自分で作るチョコレートだと

それがないんですわ。

 

 

もうこれは経験した人にしかわからない♡

 

ERICHEチョコレートマジックだね。笑

 

 

気になる方は是非、

バレンタインレッスンでお待ちしています。

 

既に満席のクラス多数、

残席少なくなってきました♪

 

詳細はこちらからご覧くださいませ。

 

 

 

作るのは面倒!

でもどうしても食べたくなったときはアップ

 

質にこだわり百貨店にあるような

チョコレート専門店のものを

食べましょうね〜ビックリマーク

 

また更新します。

 

♡ ご案内 ♡

 

【レシピプレゼントあり❤︎

LINE@お友達追加はこちらから!】

友だち追加

 

【現在ご案内中のレッスン】

ご案内中のレッスン情報・空席情報は下記へ

 

◇ERICHEレッスン総合案内

メニュー&レッスン詳細はこちらへ

image

 

グルテンフリースイーツ講座基礎クラス
image

 

【松野エリカ公式メルマガ’美意識’】

image
食べてキレイを叶える方法、
松野エリカがおススメするお店・美容情報など
リアルタイムな情報を配信します。
≪ご登録はこちらをクリック≫

 

【松野エリカインスタはこちら!】

<こちらからフォローお待ちしています♡>