牛丼の食べ比べ!

テーマ:

 

某氏が長いお盆休みに入り

私が在宅勤務だったとある平日。

 

お昼はおうちで適当に食べようと思っていたのですが

珍しく平日のお昼に夫婦がそろったので

適当に済ませるのもなんだかもったいないような。

かと言って県独自の緊急事態宣言が出ている中

食べに行くのも少し気が引ける…

 

テイクアウトなら良いかな? と思い

以前から一度やってみたかったことを

この機会に実行してみることにしましたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

それは牛丼チェーンの牛丼食べ比べキラキラ

どのお店の牛丼も年に数回しか食べないこともあり

味の違いがいまいちぴんと来ていないので

同時に食べ比べてみて

自分好みのお店を決めることにしましたにひひ

 

食べ比べるお店は吉野家すき家松屋

それぞれいわゆる「牛丼(牛めし)の並盛」を買いました。

なか卯にも牛丼がありますが

和風牛丼なので味の方向性が違うかな? と思い

今回は買いませんでした。

(二人で4つ食べきる自信がなかったのもありますあせる

 

 

 

 

 

 

蓋を開けたところ。どれもおいしそう音譜

奥の丸い容器が松屋、

四角い容器は手前がすき家、奥が吉野家です。

 

某氏と二人、わくわくしながら食べ比べ。

二人ともおそらく一番食べ慣れているのが吉野家のようで

「『これが牛丼です』という味がする」「基本の味だね」と

感想と言えるのか分からない感想が出てきました苦笑

グルメ番組のようなかっこいい感想は言えませんね~汗

「お肉・玉ねぎ・タレ」のバランスが一番良いのは

吉野家かな~というのが個人的な感想でした。

 

「基本」の吉野家と比べて、という形にはなりますが

すき家は生姜の風味が強く

お肉が吉野家より細切れで柔らかかったです。

玉ねぎも薄切りで細目だったかな。

3店の中では一番マイルドな味わいかも。

お値段が一番お手頃なのに量は一番多く感じたので

コスパの面ではすき家が一番かな?

 

松屋は3店の中で牛肉の色味が濃く

大きさ・厚み・歯ごたえも一番あり

「牛肉食べてる!!」という感がありました。

いわゆるお肉のにおいも一番強くて

牛肉がやや苦手な私には

ちょっとワイルドに感じられました。

牛肉好きな方は松屋が一番良いのではないでしょうか。

松屋は関東だと

「プレミアム牛めし」という別メニューになるので

そちらだとまた味が違うんだろうな~

玉ねぎも松屋が一番分厚く切られていました。

ちなみに、ご飯は松屋が一番おいしかったです星

 

 

3店それぞれに特徴があって

興味深く味わわせてもらいました。

実際に買うときはかつぶしオクラ牛丼だったり

おろしポン酢牛めしだったり

そもそも牛丼ではなく豚丼だったりと

変わり種メニューを頼むことが多いので

並盛だけをがっつり食べることができて新鮮でしたキラキラ

次回は今回食べられなかった

なか卯の和風牛丼を食べようかな割り箸