Book型♪の作り方【夏の選りすぐりレメディ13選】 | ホメオパシーのお話会@東村山

ホメオパシーのお話会@東村山

心と体に優しいホームケア♪

Book型♪の作成方法

【夏の選りすぐりレメディ13選】

 

こんにちは^^

本日もご覧いただきありがとうございます♪

 

 

Bookのダウンロードが

始まりました♪約一か月間の

(7月31日まで)

ですよ~(^^♪

 

(8月は帰省をするため

早い返答が難しくなると

想い7月中としました♪)

 

7月31まではBookで紹介している

レメディ13選の使い方や

 

Bookについての

疑問やご質問が出来る

ラッキーな「特典付き」!なので

(私だけかしら?!)

 

ご興味あれば早めに

ダウンロードしてみて

くださいね♪

 

この1冊で(または

PDFデータで)

夏にありがちな

トラブルを吹き飛ばして、

 

夏を思い切り楽しんで

くださいね!

 

今回はBook型作成方法について

ご紹介しますね♪

 

 

 

  Book型の作成方法

 

PDFデータ【夏の選りすぐりレメディ13選】を

ダウンロードしていただいた後

プリントアウトからご説明します。

 

*用意するもの*

 

 

〇【夏の選りすぐりレメディ13選】を

ダウンロードしたもの

A4用紙に2ページ分を

印刷したもの

 

〇クリアーカバー

(汚れ、折り曲げ、

水から中身を守りますので

持ち歩きにおススメ♡)

 

〇ホチキス

(22ページ以上綴じられる

ホチキス:「MAX32枚

フラット軽とじ」を使用

 

〇クリップ

〇マスキングテープ(幅約15mm)

〇ハサミ

 

 

*作り方*

 

①「印刷」→「その他の設定」

→「ページごとのページ数」を「2」に

設定します。

 

②用紙サイズは「A4」

③印刷する

 

 

 

 

④A4サイズで11枚プリントアウトされた

ものを「二つ折り」し、印刷面が

外側になるようにします

 

A4サイズで11枚プリントアウト

 

 

「二つ折り」し、印刷面が外側になるように

 

 

 

⑤綴じたものを一冊に

まとめて、表を上にし、

左側をホチキスでとめる(3か所)

 

★綴じるときに一冊にまとめた

ものをクリップではさんで

ホチキスどめをすると

ズレずに簡単にできます♪

 

(表)

 

(裏)

 

 

⑥ホチキスをカバーするように

マスキングテープを貼り、余分な

端っこのテープをハサミで切ります。

クリアーカバーをかぶせて完成♪

 

クリアーカバーをかぶせて完成♪

 

 

 

良かったら、お好きな色の

マスキングテープを使って、

お気に入りのBookを作って

くださいね♪

 

 

作った写真やコメントをいただけると

大変嬉しいです♪

 

 

☆「SUMMER 選りすぐりレメディ13選」の

受け取り方はこちらです♪↓↓

 

 

 

 

☆Bookの紹介ブログ↓↓

 

 

 

☆インスタグラムでの紹介↓↓

instagram Bookの紹介

 

 

****************

 

今後の活動にご興味ある方は
アメブロやインスタをフォローして頂けると
嬉しいです♪

 

 

ホメオパシーって初めは難しいな…と

感じるかもしれませんが、

誰だってそう感じるはず!

 

 

この夏はBookをきっかけに

少しずつ、ホメオパシーを

上手に使えるようになって

いってくださいね♪

 

 

本日もご覧いただき

ありがとうございました♪

 

 

 

****************

 

ホメオパシーのお話会@東村山では、

・入門講座

・セルフケア講座

・アドヴァンス講座

と、ご自分のレベルに合わせて

ホメオパシーを学ぶことができます。

 

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

****************

 

HP:ホメオパシーの庭へようこそSAHHO東村山

インスタグラム:sahhohigashimurayama