ERC飲みある紀 #4 八郎酒場 〜横浜〜
★ERC飲みある紀 #4★
八郎酒場 ~横浜~
××××××××××××××
さあさあ、
俺の酒飲みとしての成長物語でもあるのかもしれない、
本日は四軒目、
先日友人と二人飲みで気に入った
『八郎酒場』
に行ってみました。
昨年末にオープンした新店で、
とても綺麗な店内。
それでも、早くも常連さんがいる様で、良いお店なのが伺えます。
綺麗なお店で、女性も入りやすく、
カウンターも有り、一品の量もそんな多くないので一人飲みにももってこい!
って事で、ひとまずお通しで一杯。
今日は一杯目のみ芋焼酎で、
他は泡盛でいきましたー!
一品目は軽めに、
モヤシのナムル。
シャキシャキしてて美味しい上に、200円なので、
ちょいと頼むにはもってこいだね!
そして、少し待つと、
串の盛合せ三本。
牛、豚、鳥と揃ってるので、
バリエーションも豊富!
そして、やはりモツ推しのお店なので、
煮込みをいただく。
豚モツの塩煮込み、
サッパリしてて、疲れた身体にしみ込みますな!
そしてこちら、
本日のマイベスト
炙りミノのおろしポン酢
こいつは絶品!
出来たてを食うに限るのだけど、
一人飲みなので、
後半冷めてしまって我ながら残念…
二人飲みならば、1番美味しい時に平らげられたなー!申し訳ない!
でも、それも、
値段がお手頃なのに、きちんと量があるお店のおかげですが。
その後、モツ焼きを何本か頼み、
シメにお茶漬けと味噌汁をいただきました!
本日の味噌汁は、春菊の味噌汁で、
これまた、獣の臓物を食らった後の口の中を、
しっかりと引き締めてくれる訳です。
軽く飲む予定が、
美味しいので、
ここ一週間で1番飲み食いしてしまいました!
ご馳走さまでしたー!!
ERC
本日のお店
『八郎酒場』
鮮度抜群のモツに、多様なモツ料理をリーズナブルに味わえるお店
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14049444/
八郎酒場 ~横浜~
××××××××××××××
さあさあ、
俺の酒飲みとしての成長物語でもあるのかもしれない、
本日は四軒目、
先日友人と二人飲みで気に入った
『八郎酒場』
に行ってみました。
昨年末にオープンした新店で、
とても綺麗な店内。
それでも、早くも常連さんがいる様で、良いお店なのが伺えます。
綺麗なお店で、女性も入りやすく、
カウンターも有り、一品の量もそんな多くないので一人飲みにももってこい!
って事で、ひとまずお通しで一杯。
今日は一杯目のみ芋焼酎で、
他は泡盛でいきましたー!
一品目は軽めに、
モヤシのナムル。
シャキシャキしてて美味しい上に、200円なので、
ちょいと頼むにはもってこいだね!
そして、少し待つと、
串の盛合せ三本。
牛、豚、鳥と揃ってるので、
バリエーションも豊富!
そして、やはりモツ推しのお店なので、
煮込みをいただく。
豚モツの塩煮込み、
サッパリしてて、疲れた身体にしみ込みますな!
そしてこちら、
本日のマイベスト
炙りミノのおろしポン酢
こいつは絶品!
出来たてを食うに限るのだけど、
一人飲みなので、
後半冷めてしまって我ながら残念…
二人飲みならば、1番美味しい時に平らげられたなー!申し訳ない!
でも、それも、
値段がお手頃なのに、きちんと量があるお店のおかげですが。
その後、モツ焼きを何本か頼み、
シメにお茶漬けと味噌汁をいただきました!
本日の味噌汁は、春菊の味噌汁で、
これまた、獣の臓物を食らった後の口の中を、
しっかりと引き締めてくれる訳です。
軽く飲む予定が、
美味しいので、
ここ一週間で1番飲み食いしてしまいました!
ご馳走さまでしたー!!
ERC
本日のお店
『八郎酒場』
鮮度抜群のモツに、多様なモツ料理をリーズナブルに味わえるお店
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14049444/
図書室の思い出
読書、作文。
大嫌いだった小さい頃。
ムーミンは好きだったな。
あと、果てしない物語と、ナルニアは好きだった。
小学校低学年の頃、
「タモちゃん」という本が伝説になった。
何故か人気で、図書室でも幻の本となっていた。
「幻の本」ってなると、やはり皆夢中になるよね、
何がそんなに凄かったかわかんないけど、
タモちゃんを読んだか読んでないかで、かなりのステータスだった気がする。
「うそ、お前タモちゃん読んだの?凄いじゃん!」
みたいにね。
不思議なもんだねー
限定モノとか、レア物とか、
それは小学校低学年の頃でもやはり価値を発揮するんだね。
そういえば、
ドラゴンボールスナックが流行った時も、
ゴールドのメンコを持ってる奴はヒーローだったね。
俺はくじ運悪いのか、ゴールドなんて生涯成績三枚くらいしか出なかった気がする。
お金持ちの家が箱買いしてるのを横目に見て羨ましかったな。
成人社会のヒエラルキーは、
子供にも影響するんだね。
図書室に関する事で、1番印象に残ってる事って言ったら、
読書感想文書く為に本を探しに学校の図書室に行って、
こういう本を探してるけど、どこにありますか?って図書室の先生に言ったら、
普段図書館使わないクセに、
こういう時ばかり頼りにして、
そんな子供には何も教えてあげません!
って言われたのが、いまだに根深く残ってる。
子供ながら、驚愕して、
より図書館嫌いになったね!
本好きな子供を好きなのは良いけど、
本嫌いの子供をより遠ざけてどうする!?
今はそこそこ本を読む様になったけど、
読書感想文数百ページの、クラスの優等生には未だにかなわないんだろーなー!
図書室に関する思い出。
ERC
大嫌いだった小さい頃。
ムーミンは好きだったな。
あと、果てしない物語と、ナルニアは好きだった。
小学校低学年の頃、
「タモちゃん」という本が伝説になった。
何故か人気で、図書室でも幻の本となっていた。
「幻の本」ってなると、やはり皆夢中になるよね、
何がそんなに凄かったかわかんないけど、
タモちゃんを読んだか読んでないかで、かなりのステータスだった気がする。
「うそ、お前タモちゃん読んだの?凄いじゃん!」
みたいにね。
不思議なもんだねー
限定モノとか、レア物とか、
それは小学校低学年の頃でもやはり価値を発揮するんだね。
そういえば、
ドラゴンボールスナックが流行った時も、
ゴールドのメンコを持ってる奴はヒーローだったね。
俺はくじ運悪いのか、ゴールドなんて生涯成績三枚くらいしか出なかった気がする。
お金持ちの家が箱買いしてるのを横目に見て羨ましかったな。
成人社会のヒエラルキーは、
子供にも影響するんだね。
図書室に関する事で、1番印象に残ってる事って言ったら、
読書感想文書く為に本を探しに学校の図書室に行って、
こういう本を探してるけど、どこにありますか?って図書室の先生に言ったら、
普段図書館使わないクセに、
こういう時ばかり頼りにして、
そんな子供には何も教えてあげません!
って言われたのが、いまだに根深く残ってる。
子供ながら、驚愕して、
より図書館嫌いになったね!
本好きな子供を好きなのは良いけど、
本嫌いの子供をより遠ざけてどうする!?
今はそこそこ本を読む様になったけど、
読書感想文数百ページの、クラスの優等生には未だにかなわないんだろーなー!
図書室に関する思い出。
ERC
ERC飲みある紀 #3 海を愛するはなタレ小僧 横浜東口店 〜横浜〜
★ERC飲みある紀 #3★
海を愛するはなタレ小僧 横浜東口店 ~横浜~
××××××××××××××
さあ、友人からは横浜のなぎら健壱と言われてますが、
今日も張り切って、割り切っていきましよう。
仕事帰りに一杯飲んで、帰りの電車でブログを書く。
これが最近の流れなわけです。
今晩は冷え込むから、焼きトンの喰える立ち飲みに行こうと思ったんだけど、あいにく満席だったので、
先日から気になっていた
『海を愛するはなタレ小僧』
に行ってみました。
こないだ行こうとした時は満席で入れなかった人気のお店。
今日はさすがに連休明けの平日初日ってんで、空いてましたね。
店内は落ち着いた雰囲気。
鮮魚の居酒屋なんだけど、
流石に今日は寒いので、
「銀ダラの煮付け」と
「出し巻き卵のしらすあんかけ」
をチョイスし、
飲み物は、
米焼酎「八海山よろしく千萬あるべし」
オーダーして少し待つと、
お通しで串揚げが届いた。
蛸、芋、人参の三本。
塩加減も程よく、
ナイスお通しと言える。
焼酎も、水割りを頼んだのだけど、
ちょうど良い濃さ、というかちょい濃いめで、
よろしく千萬あるべしの香りが楽しめましたな。
このよろしく千萬あるべしは、
日本酒でお馴染みの八海山の作る
米焼酎で、すっきりしっかり、
そしてお手頃でオススメの焼酎です。
その後、出し巻き卵のしらすあんかけが届く、
これは予想以上に優しい味で、
今日みたいに寒くて疲れた身体にはちょうど良いですね。
銀ダラの煮付けに関しては、
完全に俺のチョイスミス。
塩焼きにしたら良かったかなー、
身もしっかりしてて、味付けも良いのだけど、
プルプル過ぎて、焼きで頼めば良かったなーと思ってしまいました。
でも、タラのプルプル感を、味わいたい方にはバッチリではないかな?
連勤の疲れもあり、
今日は軽めにしようと考えていたので、
よろしく千萬あるべしをもう一杯
、塩辛を肴にいただき、
お店を出ました。
お刺身も、その日の良いのが入ってる様なので、
次回は是非お刺身も食べたいですな!
ご馳走さまでしたー!
ERC
本日のお店
『海を愛するはなタレ小僧 横浜東口店』
地産地消の地元の食材に、美味しい日本酒、焼酎の飲めるお店
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14032989/dtlrvwlst/2677590/
海を愛するはなタレ小僧 横浜東口店 ~横浜~
××××××××××××××
さあ、友人からは横浜のなぎら健壱と言われてますが、
今日も張り切って、割り切っていきましよう。
仕事帰りに一杯飲んで、帰りの電車でブログを書く。
これが最近の流れなわけです。
今晩は冷え込むから、焼きトンの喰える立ち飲みに行こうと思ったんだけど、あいにく満席だったので、
先日から気になっていた
『海を愛するはなタレ小僧』
に行ってみました。
こないだ行こうとした時は満席で入れなかった人気のお店。
今日はさすがに連休明けの平日初日ってんで、空いてましたね。
店内は落ち着いた雰囲気。
鮮魚の居酒屋なんだけど、
流石に今日は寒いので、
「銀ダラの煮付け」と
「出し巻き卵のしらすあんかけ」
をチョイスし、
飲み物は、
米焼酎「八海山よろしく千萬あるべし」
オーダーして少し待つと、
お通しで串揚げが届いた。
蛸、芋、人参の三本。
塩加減も程よく、
ナイスお通しと言える。
焼酎も、水割りを頼んだのだけど、
ちょうど良い濃さ、というかちょい濃いめで、
よろしく千萬あるべしの香りが楽しめましたな。
このよろしく千萬あるべしは、
日本酒でお馴染みの八海山の作る
米焼酎で、すっきりしっかり、
そしてお手頃でオススメの焼酎です。
その後、出し巻き卵のしらすあんかけが届く、
これは予想以上に優しい味で、
今日みたいに寒くて疲れた身体にはちょうど良いですね。
銀ダラの煮付けに関しては、
完全に俺のチョイスミス。
塩焼きにしたら良かったかなー、
身もしっかりしてて、味付けも良いのだけど、
プルプル過ぎて、焼きで頼めば良かったなーと思ってしまいました。
でも、タラのプルプル感を、味わいたい方にはバッチリではないかな?
連勤の疲れもあり、
今日は軽めにしようと考えていたので、
よろしく千萬あるべしをもう一杯
、塩辛を肴にいただき、
お店を出ました。
お刺身も、その日の良いのが入ってる様なので、
次回は是非お刺身も食べたいですな!
ご馳走さまでしたー!
ERC
本日のお店
『海を愛するはなタレ小僧 横浜東口店』
地産地消の地元の食材に、美味しい日本酒、焼酎の飲めるお店
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14032989/dtlrvwlst/2677590/









