図書室の思い出
読書、作文。
大嫌いだった小さい頃。
ムーミンは好きだったな。
あと、果てしない物語と、ナルニアは好きだった。
小学校低学年の頃、
「タモちゃん」という本が伝説になった。
何故か人気で、図書室でも幻の本となっていた。
「幻の本」ってなると、やはり皆夢中になるよね、
何がそんなに凄かったかわかんないけど、
タモちゃんを読んだか読んでないかで、かなりのステータスだった気がする。
「うそ、お前タモちゃん読んだの?凄いじゃん!」
みたいにね。
不思議なもんだねー
限定モノとか、レア物とか、
それは小学校低学年の頃でもやはり価値を発揮するんだね。
そういえば、
ドラゴンボールスナックが流行った時も、
ゴールドのメンコを持ってる奴はヒーローだったね。
俺はくじ運悪いのか、ゴールドなんて生涯成績三枚くらいしか出なかった気がする。
お金持ちの家が箱買いしてるのを横目に見て羨ましかったな。
成人社会のヒエラルキーは、
子供にも影響するんだね。
図書室に関する事で、1番印象に残ってる事って言ったら、
読書感想文書く為に本を探しに学校の図書室に行って、
こういう本を探してるけど、どこにありますか?って図書室の先生に言ったら、
普段図書館使わないクセに、
こういう時ばかり頼りにして、
そんな子供には何も教えてあげません!
って言われたのが、いまだに根深く残ってる。
子供ながら、驚愕して、
より図書館嫌いになったね!
本好きな子供を好きなのは良いけど、
本嫌いの子供をより遠ざけてどうする!?
今はそこそこ本を読む様になったけど、
読書感想文数百ページの、クラスの優等生には未だにかなわないんだろーなー!
図書室に関する思い出。
ERC
大嫌いだった小さい頃。
ムーミンは好きだったな。
あと、果てしない物語と、ナルニアは好きだった。
小学校低学年の頃、
「タモちゃん」という本が伝説になった。
何故か人気で、図書室でも幻の本となっていた。
「幻の本」ってなると、やはり皆夢中になるよね、
何がそんなに凄かったかわかんないけど、
タモちゃんを読んだか読んでないかで、かなりのステータスだった気がする。
「うそ、お前タモちゃん読んだの?凄いじゃん!」
みたいにね。
不思議なもんだねー
限定モノとか、レア物とか、
それは小学校低学年の頃でもやはり価値を発揮するんだね。
そういえば、
ドラゴンボールスナックが流行った時も、
ゴールドのメンコを持ってる奴はヒーローだったね。
俺はくじ運悪いのか、ゴールドなんて生涯成績三枚くらいしか出なかった気がする。
お金持ちの家が箱買いしてるのを横目に見て羨ましかったな。
成人社会のヒエラルキーは、
子供にも影響するんだね。
図書室に関する事で、1番印象に残ってる事って言ったら、
読書感想文書く為に本を探しに学校の図書室に行って、
こういう本を探してるけど、どこにありますか?って図書室の先生に言ったら、
普段図書館使わないクセに、
こういう時ばかり頼りにして、
そんな子供には何も教えてあげません!
って言われたのが、いまだに根深く残ってる。
子供ながら、驚愕して、
より図書館嫌いになったね!
本好きな子供を好きなのは良いけど、
本嫌いの子供をより遠ざけてどうする!?
今はそこそこ本を読む様になったけど、
読書感想文数百ページの、クラスの優等生には未だにかなわないんだろーなー!
図書室に関する思い出。
ERC