前回の記事

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(新しいメンバーたちの部活動の様子)

 

 

 

SUPER JUNIOR 슈퍼주니어 '쏘리 쏘리 (SORRY, SORRY)' MV

 

SMTOWNアカウントより

 

https://www.youtube.com/watch?v=x6QA3m58DQw

 

 

世間知らずな友人や自分としては、KPOPとかには全く疎いのですが、彼がとあるダンス動画を見ていたところ、SUPRE JUNIORのこの曲が流れたときは、一発でやられたそうですね(私もハマりました)。

 

見てみたら2009年の曲じゃないですか。

 

てことは、今から10年近く前になるのに、古臭さを全く感じないどころか、今でも世界中の人々からコメントがされていて、たしかに多くの人々を魅了する音楽だなと納得しました。

 

 

 

【本編はこちら】

 

‐読み切り漫画『ヘタレ男物語』の総括と裏話‐

 

前回の新キャラたちの部活内容に関する作品の延長で、最初の一回目となるイラスト。

 

 

これがラフなネーム構図。

 

 

上に基づいて、大まかな下描きを始めます。

 

 

何度も何度も同じ説明を繰り返していきますが、一度描いた線を裏返して、デッサンの狂いを直し、さらにトレース台を用いて、後ろに「整えた線」を描き、それをフィキサチーフで定着させて、再びオモテに戻して描きなおしていく作業をします。

 

これはもうデフォです。

 

 

 

 

ペン入れタイムです。

 

これがいつまで経っても気を抜けない作業で、少しでも集中力を切らしたら、線が明後日の方向に行ってしまうし、付けペン自体、シャーペンのように自由自在にコントロールできるわけではないので、経験を積み重ねても、大事なところでミスしたり、特に目線が集中する輪郭線や瞳を描くときに失敗したら、かなりへこみますね(修正をしても目立つから)。

 

 

 

ペン入れして、もう一度下描きして、再びペン入れを加えていく作業を繰り返していきます。

 

 

うーん。やっぱり仕上げをしないと塗りムラが汚いなぁ・・・(;^_^A

 

 

一度、裏返して「スクリーントーンを貼る場所」を指定していきます。

 

やり方は、シャーペンで描き込みをして、フィキサチーフで固着させます。

 

そして最後に紙を元にもどして、トレース台を使い「透けた線」を見ながら、そこに貼っていきます。

 

 

 

個人的に面倒臭かった箇所。

 

最初の段階では、筆ペンでサラっとした字体で書いたのですが、その上にトーンを貼り、仕上げに塗り直し、文字を見やすくするために、周りをホワイトインクで縁取りする過程で、本来の「サラサラな字体」が、ボコボコしてブサイクな字面になってしまいました。

 

 

 

 

 

以上になります。

 

次も第二弾、第三弾と続きますので乞うご期待ッ・・・!

 

 

・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/

 

 

<参考資料>

 

・Youtube動画 『SUPER JUNIOR 슈퍼주니어 '쏘리 쏘리 (SORRY, SORRY)' MV』

 

https://www.youtube.com/watch?v=x6QA3m58DQw

 

・友人の監修および写真資料

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村