『‐友人の悲しい画力時代(模写教育の重要性)‐』

 

https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12351354039.html

 

『‐友人の成長した画力時代(素材は迷わずパクれ)‐』

 

https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12351465032.html

 

『‐イラスト解体新書・キャラクターはこうして生まれる その1‐』

 

https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12352495183.html

 

 

 

さて、ペン入れも終了したところで、いざ着彩に移ります。

 

 

主に着彩に使うのが、このコピックペンと呼ばれるものです。

 

これがやたらと高くて、今あるのは廉価版(チャオ)ですが、一つのセットが一万円近くします。

 

A~Eセットまで合わせると約5万円で、さらに上位版の(スケッチ)だと、10万近い予算がないと厳しいシロモノです。これは水彩最高峰と言われる絵具ブランド『ウィンザーニュートン』(英)や『シュミンケ』(独)の絵具セットを軽く凌駕する価格です。

 

そんなお高い画材を使って、いざ着彩へ・・・・!!

 

 

うがっ・・・・・!!!

 

完全に失敗しました。。。

 

 

写真ではよく見えませんが、実際の肉眼で確認すると、肌の色があまりにも濃すぎて、塗り方にしても、コピックは所謂「腹塗り」でしないと、筆ムラなしわくちゃな肌になってしまい、とても見るに堪えないものとなってしまいました。。。。。

 

 

「アンタよくもこんなブサイクにしてくれたわね!」

 

ひー!!!ごめんなさーーーーーーい!!!

 

 

そして恐ろしいことに、これはアナログ絵です。

 

つまりどういうことかと言うと、「一から全部やり直し」です。

 

この失敗作の「線画」だけを、トレース台を使って、新しい原稿用紙に転写し、再びペン入れするという作業にもどります。なんともトホホな展開(´・ω・`)

 

そしてここで急遽予定変更。

 

慣れないコピック着彩を放棄して、いつものベタ塗りトーンの絵に逃げ込みました。

 

 

ここでひとつ解説しておきたいことがありまして、こういう漫画イラストを描いている方ならご存知がと思いますが、一回ベタ塗りをして、トレース台で透かすと、非常に汚いムラが出てきます。さらにトーンを貼ると、その張った箇所が白く薄みがかったり、貼ってるところとそうでないところが目立ってしまい、非常に不格好なものになります。

 

 

これは別の原稿ですが、見ればわかるように、非常に汚いですww

 

そうしたことを極力目立たなくさせるために、一度ベタ塗りや、スクリーントーンを貼った上に、再度ベタ塗り加工を施す作業に入ります。これが非常に面倒で、筆ペンのインク残量がすぐなくなってしまい、意外と時間を取られる作業になります。

 

 

 

そして修正の結果がこちらです。

 

 

拡大すると目立ってしまいますが、離れて見ると、きれいに黒塗りになっています。

 

 

そんなこんなで作画は終了いたしましたが、絵ひとつとっても、漫画絵やイラストの違いは大きく、かつて水彩で徹底的にならした友人でも、いざコピックを使うなると、練度0がゆえに扱いきれず、大きな失敗をおかしてしまいました。

 

また着彩技術にせよ、水彩を使わなくなって3年以上が過ぎた友人のナルトの模写絵にしろ、彼曰く「もうこのレベルには行けない」と述べています。

 

 

 

 

 

何事もそうですが、「ある一定のレベルを維持すること」はとても容易な事ではなく、常日頃から「やり続けて」練度を保たなくてはなりません。しかし、ひとつの分野だけでも、膨大な技術や練度を必要とし、とてもカバーし切れる範疇ではありません。

 

これは私や多くの人々にとっても同様で、ひとつの認識や学識を維持することは、膨大な本を読み、常に新しい情報を入れ続けないと、やがて栄養が枯渇し、その人自身の思考を腐らせていく結果となります。

 

仮に大学を出たとしても、ろくに勉強もしないで、ぼーっと社会人を続けていたら、たちまちその人は仕事に忙殺されるだけの存在になるでしょう。

 

もちろん、勉強や仕事以外でもそう。たとえば技術や乗り物の操縦にせよ、いつも訓練をして、新しいモノを作り、そうした作業工程を繰り返さなければ、やがてそうした能力は失われていくのです。

 

※イラスト漫画倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/

 

 

<参考資料>

 

・『岸本斉史画集 UZUMAKI』(岸本斉史著 集英社 2004)

 

・『NARUTOイラスト集2009』(岸本斉史著 集英社)

 

・拙ブログ記事『‐「歴史」を無視するものは原始人か未開人である‐』

 

https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12267245728.html