EP-Blog -8ページ目

EP-Blog

ご覧いただきありがとうございます。
ラジコンの情報や日記です!

{9C70BEAC-4CDE-4749-9699-34442C5728B4}

570が完成しました!
あとは飛ばすだけです。

{EA8D9AC3-C7F7-419D-91C3-0734F6DAD9D2}

{7D7E845F-1273-4ABC-A0DA-D4A7E591166B}

{00B9CACB-DF84-4BBA-89AA-63F386BA19AF}

ちょっと前まではブラックラインというシリーズのメインローターが同梱されていましたが、
今はTBシリーズの最新版に変更されています!
もちろんテールローターもです。
一見高いですが…ゴブリンの機体にはメインローター、テールローターが付属しています。

{02DB0335-D6A0-4407-9AA7-7461A4B7E7D0}

今回の機体のモーターはもちろん!
当社の40シリーズの1250KVです!
これヒロボーさんのギガスにも使用可能です。

{0F388756-44AA-47B4-A8FC-33B0DCB6110D}

{0734EEBB-4503-4B25-81DD-2221174077BE}

{091433CF-DE19-4679-8FB7-479D20F267BC}

{4C16E4C0-5202-4611-9073-CBF8E543A522}

{DE55788D-A6E2-4168-A0DB-94AA922F0E33}

{23EBCDF4-E460-487D-A75C-4A7B55D42588}

この色は何とも言えない格好良さがありますねっ!!

{16763F6D-E85E-4845-8E4D-ADEC2CCE5481}

あっあとブレードホルダーもどの機体にも入っています!
ボディー形状に合わせたものが入っているのに使いやすいですっ!!

次からはミニコメットですかねっ?
またアップさせてもらいます!
{EF7E6173-2689-4C7D-9323-5AD67A4ABD5C}

{66F8B490-8104-4140-B487-258BC6D45BFF}

今回はハイテックの8360を搭載しました!

13000円くらいですが、
チタンギヤでギヤガタ一切なしです!

{FA3DCF71-8986-4A8D-9DE0-A3B34ABBE349}

{D9F44179-1D02-41D4-9B2D-35CD61329584}

570のスキッドは樹脂にカーボンをネジどめです。
滑り止めや、カーボンが削れるのが嫌な場合は、
カーボンの下側にエッジプロテクターをつけると良い感じになります!

{C67537F2-0F38-4F3C-9DD0-8632840996CB}

{20C16815-A51C-45BE-A1EC-73B94FF21553}

ゴブリンシリーズはアンプマウントそのものがヒートシンク形状になっています!
ここに熱伝導シートや薄い両面テープで固定しています。
さらに横の穴がストラップを通せるようになっているので、ストラップでも固定しています!

{338FEDE8-6687-42FE-8E72-EF9BA286215B}

この間プラグにも書いたスキッドの取り付けです。
このように溝にはめ込みなので、落ちてもどっか飛んでいって、まだスキッドが壊れたことがありません…

壊れても片側が割れるのことが多く、
樹脂が1個売りなので、片方の交換で済みます。
上の見えている二本のネジは樹脂の隙間を埋めるため、少し強度をあげるためのネジです!

{099624ED-109D-47FC-8101-39CA980C1D01}

これで作業が進みます〜〜
以前のゴブリン570のキットは、

ブラックラインと言うシリーズのメインローターが入っていました。
最近のキットは最新のTBシリーズがキットに同梱されています!

{13F149DC-3CD5-49D7-93D6-07CF707C20B5}

{41C0A771-E4BA-4F70-B065-85EA2E1A501B}

テールローターも当然、
最新のTBシリーズが同梱されています!

{F21137EA-1CED-494C-BA44-51F25DB930F7}

今回作っているのは機体は、

サーボは
HITEC HS-8360TH
HITEC HS-8315BH(ラダー 760μ)
です。

この8360はプログラムこそできないものの、
チタンギヤで1番安価なサーボです。

と言っても少し高く感じるかもしれませんが…
このギヤガタの無さを手で触ると驚くと思います。

{51E0B06F-42E6-405E-B3A9-1ACF036C09CE}

私はこのフルアルミケースのサーボです。
こちらも少し値段は高いですが…

全くギヤガタも無く、間も無く1000フライトくらいになるかと思います。
ゴブリン570です!

これ本当に良く飛びます。
6セル1本でもパワーは十分で、
普通に楽しんでいる方、F3Cをやられる方、3Dやられる方、誰でも楽しめます!
ビックリするくらい良く飛びます!

{882B98F4-A73C-4FD9-8A50-16F99880DBB4}

{DE0758BC-6BBD-4184-A393-EC2BD30FD176}

今回作っているのは、
当社のモーターにホビーウィングの120Aです!

{5AFF1DB2-FBAE-4907-8AB0-EDB369AF47C0}

下から見ると、二段減速が良くわかりメカメカしいです!

{7039EB21-4AD2-47A1-BFB4-53B2EBD4E4B1}

納品日が近く、ちょっと焦っています…

ちなみに…570はスキッドがネジで固定ではなく、はめ込みなので、落ちても意外と壊れないんです!
テールボディも落ちると飛んでいって、壊れにくいです!
完成完成です!

{864CBEFE-038A-4A77-A4CE-80E83164C8CC}

{8E9717DC-D06A-42D1-9A12-C7E25E0698FB}

{74272E2F-B48E-4CC3-8D9A-71EC726DE282}

サーボのレイアウトはこのような感じです!
コンボを購入すれば、このサーボもサーボホーンも入っています!

この後にマストとモーターを接続します。

{80A49A01-F3CA-4B07-9C43-3D596FD72216}

{9543A649-1B78-4F4D-B9C3-77022E6E9758}

いきなりになりますが、完成しました!
このテールローター、スキッドはオプションです。
純正はどちらとも黒になります。
このグラスボディーもオプションです。
落ちた時にはこっちに交換も良いかもしれませんね?

でもなかなか純正もポリカーボネートなので、壊れにくいです…

{F86E938E-2745-497F-A4B0-9B1948811751}

{77772DCB-A6FC-4981-ACF5-61F2C5447293}

CGY750を搭載しています。
フロントにセンサー、リヤにアンプ。
腹下に受信機です。

R2001受信機を搭載したいとこですが、
SFHSSでは8chまでしか動かないので、CGYのコンディション変更をしたい人はR7003SBがオススメです!

あとはマイクロビースト、タグスミニなどが簡易的に搭載できます!
私のミニコメットはビーストプラスにR2001を搭載してみてます!!