ご無沙汰しております。
いろいろあって、7か月半ぶりのブログの更新、本来メインであるはずのヒスイ拾いの記事に至っては10ヵ月振りの投稿です。いろいろ投稿しようとネタは集めていたのですが、現在に至ります。
ということで、3月14日、10ヵ月振りのヒスイ拾い、そして2025年初拾いに行ってきました。(何でこんなに間が空いてしまったんだろう)今回も例によって平日休みを利用して、長男を駅に送ってからの出発。
10時勝山到着。
波が高い・・・砂浜が多い・・・
石溜りを中心に、ヒスイ探しのリハビリを兼ねてゆっくり探します。波が強いので、波が引く際に転がる石の音が心地良い・・・なんて感傷に浸るのもつかの間。
無い・・・見つかる気がしない・・・
波が高くて、テトラから更にOPP方面に行くのは危険そうだったので、石溜りを1時間ほど探しました。あまりにも見つかる気がせず、ボウズが怖くなったので、気休めに大きめのネフライトと姫川薬石をキープしていたその時、薄緑色に目立つ石がっ!
しかし、ロディン岩。
分かっていても持ち帰って比重を測定3.16
ヒスイじゃなかったけど、気持ちが上向いたので、勝山を終了。
続いてラベンダービーチ。しかし、こちらも見つからない。ブランクのせいだろうか。
1時間でラベンダービーチ終了。
午前の部、成果ゼロ
ラーメンショップで体力付けて、午後の部に臨みます。
午後の部最初は、ラーメンショップ裏の海岸(ここも須沢でいいのかな)。ラーメンショップすぐ脇の駐車場に行く道が工事中で通れなかったので、少し遠回りして駐車場へ。
駐車場への最短ルートが通れないためか、ライバルハンターゼロ!しかし海岸のコンディションは勝山と変わらず、砂浜が多い。同じく石溜りを中心に丁寧に探します。
そしてついに来ました
画像では分かりにくいですが、薄っすら緑がかった白に翡入り、47.63g。
裏側には若干ラベンダーっぽい部分も。上2枚は濡らした状態。乾くと
面もあり、結晶も観察でき、肌の感じもヒスイだ!と気分良く帰ったのですが、比重を測定すると
2.93
あれっ?違うのか?
でもラベンダーっぽい所の周辺は、質が異なる感じだから他のものが混じっているのかな?これまでFMMでヒスイと鑑定してもらった石で最も比重が小さかった物(これも一部違うと言われた)も2.93だし、まぁ、ヒスイでしょう
続いて拾ったのが、
12.45g、比重3.23
その他、オンファス輝石だったらいいなと思い拾った、恐らく透閃石(24g比重3.02、可能性あるかな)と一緒に久々の成果を記念撮影。
ここも、砂浜が多かったので結局1時間で終了。ドームなぎさの方に移動して、河口を目指して探し始めましたが、相変わらず波に砂浜で探しにくかったので、河口まで行きませんでしたが、小さな欠片を一つ。
4.26g、比重3.30
以上、2025年初拾い。午前、午後それぞれ2時間の計4時間でしたが、個人的には満足の初拾いでした。比重は怪しいけど、一番大きなヤツはお気に入りです。
今年は、沢山行こうと心に誓いました。