2023年産卵の新潟県産本土ヒラタ。

 

 人口蛹室に移した♂5頭、全て羽化しました。最初に羽化した既報のNo.6

羽化から4日経過し、色も黒くなってきました。

 

本日、羽化を確認した4頭

No.15

 

No.7

 

 

No.10

 

No.13

 

 いずれも、綺麗に羽化してくれました爆  笑

 サイズはおそらく一番大きなNo.15で60mm超えたくらいかな?蛹室は内側をえぐってあるので、ちょっと分かり難いですが、60mm前後だと思います。

 

 不全が無く、ホントに嬉しい(昨年の不全のオオクワは今も元気にエサを食べてはいますが、見る度に切ない思いです)。

 

 ということで、人工蛹室は全て成功ということになります。良かった照れと思う一方、ボトル内の自然蛹室で羽化を試みている残る♂3頭が心配ショボーン

 1頭は羽化を確認しましたが(窓からお尻が見えました)全体は見えないので、不全の有無は不明。幼虫体重が最大のNo.11もいるので、とても気になります。蛹化も少し遅かったので、もう2週間くらいしたら、掘ってみたいと思います。

 

 不全の要因はいろいろあると思いますが、とりあえず、私にとって人工蛹室の可否については、観察もし易く、不全も無かったので、可ということで、来期に活かしていきたいと思います。

 

 

vol.14< ヒラタ繁殖2023 > vol.16