前回のFMMでの謎石の鑑定の通り、2月末に糸魚川に行ってきました。当然ヒスイ拾いに海岸にも行きました。1時間ちょっとの短い間でしたが、まん延防止等重点措置に伴い運動不足になっていた私にとってちょうど良いウォーキングでした。
ということでヒスイ拾いに成果なし!綺麗な石英と薬石のみ。
とはいえ、4人で1時間なので、1人で4時間と変わらないはず。もっと成果があっても・・・
久しぶりの晴れ間に久しぶりの家族でドライブとランチという家族サービスなのでメインは過去に拾った石のFMMでの鑑定です。
100%ヒスイでないと分かっている石もラベル欲しさに鑑定してもらっています。
結果は、こちら
ヒスイ輝石岩鑑定はこちら
以下、画像下のリンクは、その石についての過去の記事です。
○ヒスイ輝石岩のラベルを戴いた石たち(小さな2個は省略)
何か他とは違うなと感じて拾っていたので、自分の目に自信が持てた鑑定結果
いつ拾ったか記録にないロディン岩と思っていた石
○ヒスイを含む岩石のラベルをいただいた石
1個(画像省略)
○デュモルチ石のラベルをいただいた石
デュモルチ石と分かっていましたが2枚目のラベルが欲しくて鑑定
○デュモルチ石?のラベルをいただいた石
これは長男が以前拾った石で長男が「ラピス石」と命名していた極小の石。車の中で落として行方不明になった時は大騒ぎでした。通常糸魚川では上のデュモルチ石の様に白や灰色の石の中に有るようですが、これは黒い石の中にある青い部分です。「?」が付いていてハッキリとはしませんが、長男は満足です。
この他、軟玉(ネフライト)、角閃石岩、曹長岩、瑪瑙、石英、緑色岩、ロディン岩、そして方解石のラベルをいただきました。
何となくですが、ある程度ヒスイを見分けられるようになってきた気がします。
ヒスイではありませんが、今回拾ったきれいな石。
次回は1人でじっくりと拾いたいです。