※初の集会室(畳部屋)を2日間と湯沸かしポット。 | IGS-report

IGS-report

未来の為になる取材やイベント活動を行うメディアを目指して活動しております。

令和6年10月26日(土)・27日(日) 障害保健福祉センター 集会室

 

メンバーのフリーマーケットと同日、別のメンバーが偶然この日だけ特別に急遽・集会室(畳部屋)を取れたとの事で、事前に6Fの事務所で本予約にしておき、フリマが終わってから直行をした。

(本当だ、取れている・・・

 

集会室は、以前、支援担当との面談で「ここしか空いていなかった」との事で畳部屋で大名と家老みたいに対峙した事があるが・・・

 

とりあえず2日間で、修正とアレンジを重ね、新たにいくつか?色々と試してみる。

 

今回2日目は、複数人用のデカイ急須と、湯呑電気ポットを借りてみた。

使う前に給湯室でキチンと洗ってから使う!!)

 

(キッチリ洗って返す!!・・・布巾が無いし、水切りが無いので仕方なくキッチンペーパーで水をぬぐって返却する!!)

 

ケーキスタンドでティーパーティーのつもりが前日のフリマでメンバーがグロッキーになり、無理だと解かってはいたが、知らせた人が楽しみで来るかもしれないし『約束は守り』、一応どんなもんか?・ポットで湯を沸かし、

 

湯を沸かすのは便利だった!!

 

・車椅子で畳を痛めない様に(私が持ってきた)ビニールシートを(メンバーの案で→)2重織りにして使用する事を、後日、他のメンバーにも知って頂いた!!

 

ここの集会室は温度管理を下の防災センターでされているという情報を得ていたので、他のメンバーの案で電源ごと切って温度調整!!

(この手があったか・・・!!)

ここは、着替えたりオムツとかを変えたりするには丁度良い部屋にもなる、コレも『バリアフリー』になるのかな?

 

日本人としてヤハリ『和室』は落ち着く・・・

車椅子の子もずっと車椅子ではツラいものね。

(センターにはジョイントマット=セラピーマットもあるが・・・)

とにかく1回使っておくと、後で解かるし、今回(偶然)2日連続で使えたので、、

前日にこうした方がいいんじゃないか?ああした方が良かったんじゃないか?という事を試し、後日も含め、来た人々にも周知出来た!!

 

あとは、ポットと湯呑類の便利さ。


これ以上何を望む?

 

多くの人の御協力と、誠意の下、ここまでこれた、職員さん達・区役所・世の中の人々・全員のチカラの結晶だ!!

(感謝)