令和5年10月14日(土)区民祭り後、ぷらざ祭りへ向け、居場所作りを行った。
先日の区民祭りでクタクタに疲れ切っていたので、居場所がおざなりになるかな~って少し心配だった。
前日まで、とある事に心身共に労力を削がれ、前夜は零時近くまでマクドナルドで、コンコンと説得を続けご理解頂く事をしていたし、実質肉体的にはグロッキーだったが、精神力と(俺には)「メンバーが居る」・「メンバーの為」という事だけが私の行動を支えていた。
(おお、Greenの下に『日中一時居場所提供事業』が昨年の終わり頃から始まった新事業らしいのだが、私達が「居場所が無い!!」・「居場所が無い!!」と叫んだから?というのもあるのではないか?と・・・)
なんとかフラフラと、部屋の準備をする。
(コードが『Green専用』になっている・・・ 竹芝小記念ホールの電気ってこうだっけ?、冬に近付くと、夏程に日差しは入らないし、周りに新しく建ったビルにより日光も遮られる。)
今回は、もう無理をする気力も残って居なかったので、、、もう、こういう時はパッと花火を上げて愉しむしかないなって、究極の所まで追い詰められていたので、それを実行。
※もう1人でも、自分1人でも楽しんでやろう!
(それが出来るのも1人っ子の特権というか得意技というか・・・)
そのうちメンバーがパラパラと来て、区民祭りの反省会をしつつ(←昨日の夕方、喫茶店で話してしまったので殆どする事は無かったが・・・)
(部屋を確認)
反省会もそこそこに【障害保健福祉センター】で行われる「ヒューマンぷらざ祭り」の準備へ。
メンバーが
・色の付いた紙を持ってこなかったので、
・ティーファールも持ってこなかったので湯も沸かせずアフタヌーンティーも出来なかったので:笑
(来るか?来ないか?解からないメンバーの分のカップも重い想いをして持ってきたのだが・・・)
前日に、「ヒューマンぷらざ祭り」の展示用ボードの大きさが「180×120だ」と職員に訊いておいたので、その大きさに合わせ、セロハンテープで測って
枠を作り、
そこにメンバーの作品が収まるか?を確認。うん、十分余裕があるな・・・
(展示の順番を確認の為写メで保存。)
アフタヌーンティーパーティーが出来なかったが、ハロウィンという事で別のメンバー達が菓子を持ってきてくれたので・・・
(成程、ヤハリお菓子はアソートにすると愉しい!!)
楽しむ事に専念をし、トークも弾んだのではないだろうか!!?!!
「ヒューマンぷらざ祭り」の作業の【確認】も出来たし、
(先月の事務局の件といい)な~んとなくだが、自分が愉しむ事で、良い雰囲気を周りに蒔けたのではないだろうか?
少しだけ、コツを掴めたような・・・そうでないような・・・
※後は、ただ話すだけでなく、自分がしたい事もする時間も作れると尚良い。
その後、帰る時、区民祭りにお手伝いでご参加頂いた方が、駆け足で帰り道を歩く私達の後を追って来て合流をして下さった!!
(この方「ヒューマンぷらざ祭り」にも参加される様なので場所確認の意味合いでも良かったのではないだろうか・・・因みに私は鍵をポケットに入れ、返し忘れ、必死になって障害保健福祉センターへ駆け戻ってから、又、皆が待つバス停へ・・・)
とにかく、区民祭りも含め、ここまでお付き合い頂けた方々に『感謝』だ!!
「ヒューマンぷらざ祭り」も、この勢いで愉しみつつ、誰も怪我する事なく、安全第一で、乗り切るぞ!!!!!!!!