令和5年7月23日(日)
会議室1を使い、今回、実験的に日曜日に開催をした場合どうなるのか?を試してみた。
さて、どうやって車椅子の子の居場所を確保するか・・・
というより、あまり動かすと夕方になって閉める時、片付けが大変になる。
(初回みたいに焦るのは嫌だ!!)
やはり後しかないよなー、
・なるべく左右の机を動かさず←片付けの事を考え。
・でも車椅子が通れる導線の幅を開ける。
・そして一気に前に机を前に押し上げ、後ろの場所を確保する。
今回は、我々もボードゲームをするのでスペースが必要だった。
『人生ゲームをしてみる』
以前、うちでサロン的な事や区民祭りの慰労会をする時に、人生ゲームを買ってきてしまった人が居て、
その人の顔を立てる為にも、今回はやってみた。
以前から買ってきて下さった方に「絶対やろうぜ!!」と公言をしてきたので約束を果たせた。
武士に、二言はないワケで。俺は「やる」と言ったらやる!!
(にしても、最近の人生ゲームは難しい!!これを6歳が本当に出来るのか???)
『BGMはいつも』
・カフェ音楽的にボサノバ(Aカルロス・ジョビン)
・もう1枚目か2枚目は違う音楽を試しているが(この時はインナー・サークルで優しめのレゲエ)
・カール・ジェンキンスのプロジェクト『アディエマス』とかヒーリング・プログレミュージックとか
・ミッフィーの童謡クラシック(「きよしこの夜」とか)なら合うのだが・・・
・本当はスティーブ・ヴァイやヌーノ・ベッテンコートとかデビット・ギルモア、エリック・クラプトン在籍時の「ブルースブレイカーズ」やレッド・ツェッペリンとか、せめて米国に傾倒する前のロッド・スチュワートとか「ジェフベックグループ」とか、ロックをかけたいが、何故か合わないんだよね・・
これを書いている時点で、ボサノバが1番合うという事が解かり、まぁ、代表がやりたい事をやっていたら組織が混乱をするので、上に行く程「やりたい事」が出来ない!!って社会でずっと教わってきたから、「居場所作りでのBGMはボサノバでいこうと思う」とメンバーに諮って(はかって)みると「それでいいと思う」との事。
今のところはBGMをカフェみたいな、ボサノバをメインにしする事に決定!!
(ま、聴きたい音楽があればWi-Fiがあるので、それで聴いてくれって感じで)
この日も片づけをキチンと終えて・・・
ピシっと、左右上下の間隔を揃える。
月2回目の開催となったが、日曜日に開催をしてみて、この日は意外に良かったのだが、翌日から曜日の感覚がズレてしまったというか、やはり人間は、長年7日のうち土日が休みで月曜から始めるルーティンというモノは身体に沁み付いているようだ。
日曜日に稼働をしたので月曜を休んだのだが・・・
何日経っても、火曜が月曜日で、水曜が火曜日な感覚が抜けなかった・・・
不思議なモノだな・・・。
※あと収穫として、ある1人のメンバーが人生ゲームにも何にも参加せず、1人で折り紙を折ってハンドメイドで何かを作っていたのだが、これが本来目指す姿なんだよなーって感じた。
気を遣う必要もないし、特別な事は何も要らないんだ。