
声出してこー
こんにちは!2年の冨髙です。
いよいよ初めての学生リーグが始まりましたね
僕の学生リーグのやる気をこのブログで見せつけてやりたいと思います
水球を始めてから早くも1年が経ちました。去年の今頃は学生リーグで先輩たちが戦っている姿を見て「水球上手くなりたい!」とやる気に満ち溢れたのを覚えています。それに加えて同期のモチベが高く、部室でオリンピックの試合を一緒に見たことやしのきょと横国の子供用プールで引き足の練習をしたことを今でも思い出します笑(そういえば未経験者だけの代って4年ぶりなんですね)
未経験者だけの代なので、みんなで話し合って切磋琢磨しながら上手くなってこれた気がします。これは冗談抜きでほんといつもありがとう。
だからこそ今年の学生リーグは2年生の成長した姿を見せつけてやりたいです。練習試合でもいいプレーが出ることが増えてきているので、試合で存分に生かしていきたいですね。
特に今の1年生も僕たちと同じ未経験者のみの学年なので
「1年間練習すればこんなに上手くなるんだぞ!」
というのを見てほしいと思います。
あとは、僕の個人的な目標について話したいと思います。
僕の目標はずばり
学生リーグで5点取る!!!
です
見栄を張りすぎているかもしれませんが、まあ目標は高くという感じなんで許してください
もうちょっと具体的に書くと、
ワンタッチシュートで2点
カウンターで2点
その他色々で1点
決めれればより良いと思います
ここ半年くらいはドライブの練習をずっとやってきて、やっとこ上手くできるようになってきました。
チャンスは少ないとは思いますが、ドライブ→ワンタッチシュートの場面が確実に来ると思うので決めきれるように頑張ります!
あとは、声出しを頑張りたいです
昔から声がでかいことしか取り柄がなかったので、それを存分に生かしていきたいですね
もし機会があればいつでも言い切りたいと思います
次はもえです、お楽しみに~
初めての学生リーグ
こんにちは!2年マネージャーのみあです!
ブログを書くのも学生リーグも初めてで、何を書いたらいいのか正直めちゃくちゃ悩んでいます…
でも、せっかくの初ブログなので、初めての学生リーグに向けての気持ちを書いてみようと思います!
私は今年の2月頃に水球部に入部したのですが、入ったときは本当に「水球って水の中でハンドボール的なスポーツだよね?」くらいの知識しかなくて、ルールも用語も何もわからない状態でした。
それでも、先輩たちが試合や練習で教えてくれたり、実際に試合を観る中で、だんだん「なるほど」と思うことが増えてきました。
今では、観てるだけでも「今のプレーかっこいい!」「ナイスディフェンス!」と、心の中で盛り上がれるようになってきて、毎回ワクワクしています。
今回の学生リーグが、私にとって初めての水球の大会です。プレーするわけではないけど、ルールをしっかり覚えて、少しでも試合を理解できるようになりたいと思っています。
そして、いつか審判の仕事もできるように頑張っていきたいです!
選手の皆さんの全力のプレーや、チームを引っ張る姿を見て、「私ももっと頑張ろう!」といつも思わされます。
まだまだ分からないこともたくさんありますが、少しずつできることを増やしていけたらなと思います。
未熟なことばかりですが、今回の学生リーグを通して少しでも成長できるように頑張ります!
次はるか(2)です!お楽しみに〜!
少しでも
みなさんこんにちは!2年の田宮です!
ついに学生リーグが始まりました!
↓週末に行われた試合の結果はこちらです↓
はじめての学生リーグということで、個人的にも緊張や不安、いろいろな感情が入り混じっていました。
そして、改めて水球の試合の難しさや奥深さを実感したように思います。
ただ、それ以上に「もっと上手くなりたい」と思えるきっかけにもなりました。
ということで、ここでは僕自身の目標について少し書かせてもらおうと思います!
僕の目標は、「少しでもチームの勝ちにつながるようなプレーをすること」です。
とはいえ、あまりにも抽象的すぎるので、具体的な行動目標の形でいくつか書いてみようと思います。
① センターボールをしっかり取る
センターボールは、最初の流れをつくる大事な場面だと勝手に思っています。
自分たちの攻撃からスタートできれば、そのまま得点につながる可能性もありますし、チームの勢いにもつながるはずです。「センターボールは、ゆずれない。」そんな気持ちで取りきりたいです。
②得点を決める
これはアンケートにも書いた目標です。
僕はボールを持ったときに、パスすることばかり考えてしまう悪い癖があるので、まず「シュートを打つ」ことを考えて、行動に移せるようにしたいと思います。
僕は教職課程の履修もあって、練習や大会への参加がどうしても他の人より少なくなってしまいます。
だからこそ、1回1回の機会を大切にして、今の自分にできることを全力でやり切りたいと思っています。
まだまだ知識も技術も足りないことだらけですが、今回の学生リーグを通して多くのことを学び、少しでも成長できるように頑張ります!
次はみあ(2)です!
それでは次回のブログもお楽しみに〜
【学生リーグ第2戦】(vs防衛大学校)あと一歩が届かなかった15-17の惜敗
【学生リーグ第2戦】あと一歩が届かなかった15-17の惜敗(vs防衛大学校)
こんばんは。4年の稲田です。
5月18日(日)に行われた学生リーグ第2戦の様子をお届けします!
今回の相手は防衛大学校。予選リーグの本命の相手で、この試合に勝つことが目標の一つでした。
試合概要
- 試合会場:順天堂大学さくらキャンパスプール
- 対戦相手:防衛大学校
- 最終スコア:科学大 15 – 防衛大 17
- 試合映像:
出場メンバー(番号)
- 4年:稲田(2)、岡崎(6)、宮下(12)
- 3年:井上(9)、塩出(10)
- 2年:泉(1)、篠(4)、田宮(5)、阿部(7)、大塚(8)、冨髙(11)
- マネージャー:田嶋、長田、鎌田、藤田、五石
試合の流れ(感情ベース)
■ 第1ピリオド(5–4)試合開始直後、岡崎のミドルシュートで先制!この1本でチーム全体が一気にブースト。
篠の学生リーグ初ゴールもあって、攻撃の勢いに乗れていました。
しかし点数的にはほぼイーブン。ゆっくり攻めてしっかり守るはずが、気づけばシーソーゲームに。
■ 第2ピリオド(2–5)
ここがターニングポイント。
岡崎の退水と相手のタイムアウトから、外からのシュートが連続で決まり始めて流れが相手に。
「中からのシュートは絶対に打たせない。外から打たれても仕方ない」
という作戦は理解していたけれど、やっぱり苦しかった。泳ぎながら「なんとかしてくれ」と心で願っていました。
■ 第3ピリオド(4–5)
このピリオドからはさらにテンポがめちゃくちゃ速くなった。点の取り合い。
外からのシュートが決まりすぎてしまっているので、戦術を中2枚からオールプレスに切り替えて、カウンターをより狙いに行く。
中2枚の戦術は守備でより一層体力が削られる戦術なのでできればゆっくり攻めてゆっくり守りたかった。しかし早いテンポの中でそれができず自分たちの体力がどんどん削られている状況だった。
■ 第4ピリオド(4–3)
この10分間は一生忘れないと思う。
初めの1分で塩出のシュート、相手エースの永退。流れを逃さず、塩出がもう1点。1点差に。
さらに、井上の連続シュートで残り4分で同点。
「いけるぞ!」って空気がプールの中にもあった。
しかし、相手のタイムアウト後に2連続で得点され、流れを持っていかれました。
この試合、僕自身も1対1の場面を2回外してしまって…4年にもなって、1対1を決めきれないっていうのが、もう情けなくて、水面叩きました。
宮下からも「頼む」って言われて、その瞬間、自分自身にも「頼む」って思ってた。試合後のプールサイドでは泣いている選手もいたし、うつむいて動けない選手もいた。
それだけ本気で勝ちたかったってことだと思います。
自分も色々と考えてシャワー浴びながら茫然自失。
戻ったらみんな集合してて、井上に「遅い」って怒られたのも、ちょっと印象的でした。
それでも後輩たちのプレーに救われました。
塩出や井上の気迫、篠の初ゴール、全力の泳ぎ。
胸が熱くなり、感情があふれそうになる瞬間が何度もありました。
次戦のお知らせ
5月31日(土)13:00〜会場:順天堂大学さくらプール
対戦相手:学習院大学
かなりの強敵ですが、全力で挑みます。ぜひ応援よろしくお願いします!
追記(ちょっとだけ個人的に)
最後のピリオド、塩出と井上が決めたあの2本ずつ、ほんとに痺れました。後輩の成長を感じ、「頼っていいんだ」と思えた瞬間、プールの中なのに泣きそうになった。
チームって、こういう瞬間に救われるんだなって思いました。
↑しのきょの初シュート、ループじゃなくてストレートで決め切ったのすごいよ
↑きょんのシュート。シュートフォームとかだいぶみやゆーっぽくなってきた。
稲田
【試合結果報告】vs成蹊大学(5月17日)
どうも、学部4年の稲田です。
5月17日(土)は、成蹊大学との一戦が行われました。
結果は以下の通りです。
成蹊大 9 11|20
科学大 0 1| 1
相手の成蹊大学は、昨年度の日本学生選手権でベスト8入りを果たしている素晴らしいチームでした。
試合は序盤から成蹊ペース。終盤にはカウンターからの失点も重なり、エースの宮下も何本もシュートを放ちましたが、相手キーパーの好セーブに阻まれてしまいました。
そんな中でも、自チームの1点は
大塚(2年)→宮下(4年)
のパスから得点に繋がりました!(YouTube動画:10:10〜)
また、大塚だけでなく、同じく右45(よんごー)の篠(2年)も、格上の成蹊相手に落ち着いたパス回しを見せ、**GK泉(2年)**も何本ものシュートを止めてくれました。
試合動画はこちらのプレイリストからご覧いただけます👇
【次戦予告】vs防衛大学(5月18日)
明日は10:00から、順天堂大学会場にて防衛大学との一戦が行われます。
この試合は1次リーグの本命の試合であり、勝利すれば最下位脱出となります!
決勝リーグは上記のような対戦形式になっており、
- Aリーグ5位 vs Bリーグ4位
- Aリーグ4位 vs Bリーグ5位
明日の結果が、決勝リーグ初戦の相手を大きく左右することになります。
【個人的なご報告】
実は誠に勝手ながら、私自身は6月1日(日)の試合で引退となります。
最終戦が競泳の大会と重なっており、そちらにおいて達成したい目標があるためです。
6/1(日)の私のラストマッチで勝利を飾るためにも、明日の勝利は本当に重要です。
なんとしてでも、明日は勝ちたい!!
明日もインスタライブも行いたいと思います!ぜひライブでも速報でも確認していただけると幸いです!
チーム一丸となって全力で戦います🔥
応援よろしくお願いします!!