【波瀾万笑魔女社長の奇跡の復活】どん底人生から這い上がる・・・シンプルな習慣の大切さ | 講師歴27年!波瀾万笑魔女社長の人財育成コンサルティング

講師歴27年!波瀾万笑魔女社長の人財育成コンサルティング

■講演・研修講師■書道講師■会社経営27年
■ビジネスマナー講師養成講座
■和室マナー講師養成講座
■人財育成コンサルタント

この節目に過去の軌跡を見つめなおしています

 

今、世の中はピンチの時代。だからこそ明るい未来を信じて

チャンスを信じる脳変革を活用する時。

■15年前の波瀾万丈ストーリー

2005-12-05

 

《★優菜の人生&ビジネス★ 

~シンプルな習慣がどれだけ大切か・・・~》

韓国の過熱するエリ-ト教育の実態や日本教育の改善などkの
テ-マで、面白い特集があった。

ある学校が漢字と計算を毎朝10分間授業前に時間を計って

実践するという。
至って シンプルな試みをしていた。

この結果 集中力と脳の活性化の向上が見られた。
そして何よりも生徒の自信につながり、

学校が面白く感じる生徒の増加となった。

現在の複雑な社会に子供の心理も複雑になっている。
そんな中に昔ながらのシンプルなことを継続的に習慣にする。

それがこんなに効力がある。

優菜は学校講師をしている中で、必ず実行していることがある。
授業開始と終了の挨拶。
そして発声練習と接客用語付きお辞儀の実践。

当たり前のことも含めて、必ず実行する。
嫌々実行する生徒、声を出さない生徒、色々あるけれど
卒業時期にはほぼ全員無意識に覚えてしまっている。

このシンプルな地味な継続が 

実はすごい効果があると優菜は信じていた。
このやり方が間違っていなかった と確信を持った。

これは社会人、ビジネス社会、人生の中でもすごく

重要なポイントだと思った。
情報が豊富になりすぎてついついおろそかになる

地味でシンプルなコツコツ。

優菜もついつい、新しい斬新な情報に気をとられていることが多い。
でもその底にあるシンプルな習慣を積み重ねることが
一番の基本だということにあらためて気づいた。

今 踏ん張って継続していることや目前のことをシンプルに

コツコツと習慣にすることによって
ゆるぎない足元ができるんだと実感している。

人とのコミュニケ-ションには重ねる会話の習慣だったり。
マナ-を身につけるには何度も繰り返す実践の訓練だったり、

現場実践だったり。

こうした習慣は、建築物でいう鉄筋の部分だと思っている。
優菜の人生にとって、会社にとってシンプルな習慣を見直して
この習慣をおろそかにせず継続していきたいと思っている。

 こころが元気になるメッセ-ジ ☆o。。o☆o。。o☆。。o☆。。o☆。
  
   【 冷静の美徳 】

山に登ってガスに包まれて 

どちらに行ってよいのやらわからなくなったときは
まず立ち止まり休息し 

場合によっては穴を見つけてそこにこもって
体力の消耗を防ぎつつジッとガスの晴れるのを待てという。

そういわれているからそうしようと思うのだが 

やっぱりウロウロして傷だらけになって気力も衰え体力も衰えて 

ついには倒れてしまう。

不安だからである。
ジッとしているのが何とも不安でたまらない。
冷静を失った心には、次々と悪い考えばかりが浮かんできて

ジッとしていたらそのまま死んでしまうような不安にかられる。
そのうちに幻想のとりこになって聞こえもしない音が聞こえ 

ありもない道が見えてきたりする。


冷静ほど大事なことはないのである。

人間についての美徳がいろいろ言われるけれど
冷静もまた大切な美徳である。
とくに今日のような乱れた世相になってきたら 

これが人間の第一番の美徳として強く求められてくる。
お互いにこの徳をどこまで高めることができるか。

大事なときである。 
          
◇◆◇松下幸之助氏  大切なこと より ◇◆◇ 

 

☆o。。o☆o。。o☆。。o☆。。o☆。☆o。。o☆o。。o☆。。o☆。。o☆。

 

■書道スクール子供~大人 受講生募集!   (和歌山市)