5/15 | 徒然w

徒然w

主にニコニコ動画で放送した話題の補足です。

 

合計 291954207円

 

指数ほど全体的に元気がないようには感じるが、個人的には優良株が色々安くなっているので配当金シーズンが待ち遠しいw

来期減益が嫌気されているのだとは思うが、今期大きく稼ぎ蓄えを増やし財務的な価値を増やした企業が多いことや減益は赤字ではないということなどポジティブな面も忘れてはいけないと思う。

 

決算の続き

 

ジーテクト

アルセロールミタルの技術をライセンス契約締結したり、欧州方面の能力拡大に向けて投資を行うなどビジネスに前向きな姿勢がうかがえる。

自己資本比率は57→63と上昇し、今期と来期ともに増配予定と財務の改善やそれに伴っての株主還元も行ってくれている。

来期は2割程度の減益予想となってはいるがPERは8.4と特段悪くもない。

想定為替レートもドル円145円をはじめ全体的に今のレートで考えれば保守的な予想であり、円安が続けば上振れ余地もあるだろう。

財務面でも有形固定資産を増やし、負債は減少といい流れだがまだまだキャッシュに余裕があるというわけではないし、ビジネスに投資余地があるなら頑張ってほしいので株主還元は予定通り以上のものを期待するのは難しそうだ。

とはいえPBRも0.43と非常に割安感はあるので持ち続けるのは難しくない。

 

新日本建設

相変わらず優秀。安定感がとにかくすごく来期もほぼ今年並みを想定。

配当性向は決して高くはないが株式益回りは高いので配当利回りは3.4と低くはない。

流動資産が9割以上を占めており、現預金が総負債の1.5倍近くあるキャッシュリッチな企業でもある。

資本政策として今期から大幅増配したものの配当性向が3割もないからまだまだ稼ぐ余力もあるし、あと2、3年すれば負債らしい負債もなくなってしまうような水準なのでいつか株主還元が爆発してくれると信じたいw

 

日本インシュレーション

決算発表後大きく下げたが、財務タイプの企業なのでそれほど悪くはないと思う。

総負債以上の現預金をしっかり持っているし、来期の収益水準もPER10を少し超える程度なので負債らしい負債がないような日本インシュなら十分な水準だ。

ただ、株主還元にはもう少し熱心であってほしいのも確かで来期も基本的に37円配当の継続予定であり悪くはないのだがそれほどよくもないといったような決算になってしまっている。

特筆すべきところは確かにないが無難に優秀といった感じなので今後も頑張ってほしい。

 

川岸工業

少し前に中間業績の上方修正を出していたりと何気に好調。

自社株買いもコツコツと薄い板の中行っているようで値段も崩れていない。

配当が低めなのが相変わらずネックだが現預金が少ないのでしょうがないだろう。

工事未収入金とがまだ増えており財務面での見た目はよくないがPBRは0.46と自己資本が8割もある企業にしてはディスカウントされてるのは相変わらずなのでこのリスクを取る価値はいまだにあるだろう。

負債も割合としては小さいのでなんとかなるだろうし、いつか債権部分がキャッシュに変えられた時に株主還元をしてほしい。

 

ヤマダコーポ

今期は本当に素晴らしい数字を出してくれたが、来期の当期利益予想も14%減(PER8程度)と悪くない。

自己資本比率も81.5%と8割超えを達成し、来期は減配とはいえそもそも今期が大幅増配+記念配で230円。記念配部分が30円だから基本部分は10円増配予定だし、ずっと配当性向が低かったヤマダコーポが人並みに払うようになってきたことに期待が持てる。

株価は高く見えるが、PER8前後で自己資本8割と財務は健全、欠点だった配当利回りも今の株価水準で3.67と低くなく強い。

PBRは0.9付近なので財務的にそれなりに評価されているのも確かだがビジネス面も優秀でありその分の評価は十分にされていないように思える。

 

村上開明堂

こちらも今期好調で増益と大幅増配、来期も収益は今期並みで更に増配予定と素晴らしい決算だった。

ここも来期ドル円レート145円予想であり、為替次第では上振れも期待できるかもしれない。

財務も相変わらず素晴らしく自己資本比率は77%、現預金も総負債の2倍以上あるなど株主還元余地はまだまだ大きい。

ヤマダコーポと同様今まで配当が微妙で評価はいまいちだったが今後の還元姿勢次第で大きく変わるかもしれない。

 

FJネクスト

今期堅調で来期は2割減予想とまぁ、一般的な水準の決算だと思った。

減益といっても来期予想PERは8.3と決して高くもないし、自己資本は7割を超えている。

資産構成も負債は増えているが、それ以上に流動資産がしっかりと増えているし総負債以上の現預金もあるので来期この程度の減益なら十分いい方だろう。

財務面で余裕があるので現状でも配当利回りや優待含め悪くはないのだが、もう少し株主還元姿勢があれば評価も変わるだろうにと思う。

来期の増配がなかったからか株価は少し落ちたが、数字面では相変わらずいい企業なので気にせず持ち続けたい。

 

長くなったので続きは明日。