ゆるゆると英検とTOEIC -13ページ目

ゆるゆると英検とTOEIC

Every little step counts

2025年7月英検1級合格しました。
次の目標はTOEIC950とListening満点です。
英語を中心につづっていきますが、日常生活で感じたこともつづります。

半年後の英検チャレンジにむけて何をするか試しています。ウシシ

 

まずは英作文。

 

私が持っている本はこちらのJTの本。にやり

 

まずは1冊目を使い倒す気持ちで取り組んでいます。ニコ

 

 

 

 

 

 

何人かのブロ友さんがこちらの本を写経して合格されているようなのでまずはそこからはじめています。

 

まずはモデルエッセイから。ウインク

 

 

 

60題の全部を写経と考えていますが、書いてある文章をある程度理解してから書き写しているので時間がかかります。ゲラゲラ

 

ようやく14題まで終えました。えーん

 

 

表現のクオリティーが高いのでなかなか拒絶反応でちゃうけれど、訳とからめていくとそういう意味なんだと受け入れて理解できるようになれそうです。真顔

 

日本語もそうですよね。イヒ

 

 

この本の中で

 

I am of the opinion that ~

 

という書き出しがありますが、日本語訳は「~と考える」

 

 

今のところ2回出てきたので、もしこういう文が出てきたら”I think"と同じと置き換えればOKと理解。

 

 

こんな風に秒以下で理解できるところを増やしていくと長文なども時間以内にもっと意味を深くとれるようになるはず。ほっこり

 

 

今抱えている問題としては、お題から意図を読み取れるだろうかということです。ショック

 

なので勘違いのまま文を書き進めていくことになりそうなのが心配です。

 

 

 

例えば

 

賛成か反対か:大学教育の価値は技術の進歩に伴って減り続ける

 

 

このお題からオンライン教育と従来の教育の対比で論じていく感じですけど、即座に「オンライン教育」の発想が出てくるか疑問です。えー?

 

数をこなしていくことでそれができるようになればいいんですが。真顔

 

 

頑張ります。ウシシ

 

 

 

2024年度第1回英検1級ようやくできました。ニコ

 

負荷が少ない大問1は終えていますが、長文とリスニングは手つかずに今日まで来てしまいました。

 

でも、今日終えられて良かったです。ウシシ

 

 

 

結果は

 

Reading 25/35 (71.4%)ぶー

 

大問1 16/22

大問2 5/6

大問3 4/7

 

 

Listening 22/27 (81.4%)笑い泣き

 

Part1 8/10

Part2 8/10

Part3 4/5

Part4 2/2

 

 

この点数が本番でも出せて、英作と要約がそれなりにできたら1次試験突破できそうな感じですね。ウインク

 

 

でも、Readingの単語問題がもう少しできないと長文で躓いたときにまずいですね。アセアセ

 

大問2はサクサクといけたのは収穫です。

 

でも大問3の800文字はちょっと首をひねる感じで結果に出てますね。ゲラゲラ

 

 

Listeningは手持ちの中でクォリティの高いイヤフォンで聞いてこの成績です。真顔

 

何言っているのか理解できる感じだったのは収穫ですが。

 

 

Part4の内容ですけれど、これって朝ドラの”あまちゃん”が高校で勉強していた仕事だよねって聞きながら思いました。ゲラゲラ

 

能年玲奈ちゃん演じるアキが先輩の種市先輩に憧れて転校した先が潜水士育成の学科でしたよね。

 

 

 

 

 

 

これを知らなかったら理解は難しかったかも。イヒ

 

話を聞いていてその映像が浮かぶというのは重要だなと改めて思いました。にやり

 

 

でも、質のいいイヤフォンなら大丈夫だけど、試験会場だとこの音声聞き取れないと思いました。えーん

 

この音声になれる必要があると思いました。

 

 

英検まで半年あるので計画立てている最中です。にやり

 

半年あるので、できないところをじっくり強化できるので自分の現状を把握してできれば一次突破をしたいです。真顔

 

 

TOEICも8月25日受験します。

 

こちらの本を購入したので現状把握してとりあえず850は越えたいです。

 

欲を言えば900越えだけど、とても取れそうにない。ぐすん

 

でも、がんばります。にやり

 

 

 

 

 

8月に受験予定のTOEIC。

 

使い始めた教材は特急シリーズのこちら。にやり

 

 

 

 

 

 

abceedに入っているものを使っています。ウシシ

 

 

本の題名からして900点を狙うだけありますね、正解率は約50%という感じです。

 

難しい・・笑い泣き

 

TOEICは進化しているのに自分は退化していると感じさせられますね。ゲラゲラ

 

 

そして、公式問題集も新しい新刊が出ましたね。

 

 

 

 

 

今度本屋さんにいったら買おう。ニコ

 

 

ブログタイトルを変えました。ウシシ

 

 

以前から考えていたことですが、英検とTOEICの両輪で英語力をアップしたいと思います。

 

 

英検1級は10月の受験ができないので、1月受験。イヒ

 

 

TOEICは8月に受験します。

 

最後に受験したのは2020年1月です。

 

目標はその時の855以上を取ることです。にやり

 

 

旧型式では一度900点超えていますが、新形式では890が最高です。

 

新形式でも900越えを目指します。ウシシ

 

 

お久しぶりぶりです。ニコ


最低でも月一で更新しようと思っていましたが、忙しくてブログを放置してました。


時々、タイトルは変えたほうがいいかも、と思いつつそれを考える時間もないので、まだそのままにしておきます。イヒ




時間がないので、細切れですが、今回の英検の語彙だけやってみました。


16/22(73%)


理想としては18問正解したかったのですが、当たり外れが大きいですね。ショック


18問正解だと80%以上なのですが、語彙の難しさを実感しています。



内容を分析すると


自信をもって回答できたところ 12問 (全問正解)

自信がなかった問題 10問 (4問正解、6問不正解)

不正解のうち3問は迷って間違えた、3問はまったく歯が立たず


まだまだ、精進が必要です。イヒ


良かったところは12分で終えられたところです。にやり



いまはでる単の文章を毎日勉強することだけはやっています。


点数に速攻で結びつかないと自覚しつつ、楽しんでいます。ウシシ



龍ヘビ龍ヘビ龍ヘビ龍ヘビ龍ヘビ龍ヘビ龍ヘビ



英検とは関係ないですが、英語話者が多い集まりに参加させて頂きました。ニコ


皆さんが親切なのも大きかったけど、コミュニケーションを取れたという実感を感じました。


いただいた資料も、10年前同じものをいただいたと思うんですが、引っ越しのどさくさで紛失。アセアセ


しかも当時は英語の難しさにほとんど手をだせませんでした。えーん



今回、サクサクと読めるようになっていて(当社比)、英検1級を勉強してきた甲斐があったなと心から嬉しかったです。笑い泣き


英検学習の目的は、1級レベルのlisteningとreadingが出来るようになることなので、階段を3段ぐらいは登れたかなという実感です。(当社比)ウシシ



1次試験合格もいつになるかわかりません。


階段20段位かかるかなぁと思いますが、亀の歩みカメカメカメで頑張ります。


次回受験は1月になりそうです。


継続は力なり!ほっこり