トイレトレーダーの追証日記 -9ページ目

ヤフー

ヤフーが反発
ヘッジファンドの買い戻し観測

(コード4689)反発。後場に入って上げ幅を拡大し、一時は前日比1500円高の4万2700円を付けた。市場では、月末の最終引き渡し日(28日)を前に、「信用取引などで売りから入っていたヘッジファンドが利益確定のために買い戻しに転じているのでは」(立花証券の平野憲一執行役員)という見方が出ている。平野氏は「株価は底値でもみ合っており、業績の底入れ感から買い戻す動きもあるのでは」と話していた。

今日25日の外資系証券の注文動向−差し引き770万株の売り越し

市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り
4110万株、買い3340万株、差し引き770万株の売り越し。


予想通りの売り越し…でも寄り付き前は売り越していても、金額ベースでは買い越しなんですよね。

日本冶金工業(5480)

日本冶金工業(5480)


日足直近安値からです。

下はRSIです。


冶金
やく1/3押しのところまで下げてきました。

押し目買いには、いいところだと思います。

下げて来ないかと、眺めいました。


なんと言っても、業績がいいです。

今日は太平洋金属の中長期計画の連想売りで下げましたが、

冶金は当面関係ないとみます。


株価は高値にありますが、実はまだ割安なんです。

PERは、9.8倍

今日の下げで10倍を割りました。

ということは、株価が2倍になっても

PERは20倍弱!

まず2000円を取りに行くと思います。


ROE 32.5%

外国人はROEを好みます。

かなり高い数値だと思います。

今日24日の外資系証券の注文動向−差し引き470万株の売り越し

市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り3390万株、買い2920万株、差し引き470万株の売り越し。


とうとう売り越し…

新興市場は下げ止まったのか?

JASDAX平均の週足です。


一昨年の高値から下げ続けています。

ちょうど昨年11月安値付近ですね。

RSIもV字買いシグナルのように見えなくもない。

打診買いを始めてもいい感じか?
JASDAX

マザーズ指数の週足です。


当然こちらも昨年の高値から下げ続けています。

一昨年11月安値軽く割り込んでいます。

RSIは急上昇し、V字買いシグナル発生

打診買いを始めてもいい感じか?

とりあえず1000までは戻すだろう。
マザーズ

ヘラクレス指数の週足です。


こちら負けてません!

一昨年の高値から下げ続けています。

最近、もみ合いです。

下げません。これ以上下はないか?

こちらのRSIも急上昇し、V字買いシグナル発生

ところで何を買う?

ヘラクレス

新興市場もそろそろ止まりそうな感じがします。

どの銘柄も安いのですが、好決算の出た銘柄は、比較的下げていません。

DeNAなんかがそんな感じですね。


ただ、いつババを引くか判らないです。

開示されている資料を見て、これだと思い、買った翌日には、下方修正じゃやってられないですよね。


新興市場に上場している企業の信用が回復されれば、一昨年のような上げ潮も期待できると思います。