トイレトレーダーの追証日記 -10ページ目

三菱UFJ

三菱UFJの前期、連結純利益実質25%減
与信費用が増加

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)が23日発表した2007年3月期の連結決算は、純利益が8809億円となった。前の期は7707億円だったが、旧UFJホールディングスの05年9月期決算を合算すると1兆1817億円。実質では25%減少した。投信関連収益などが好調だったものの、与信関連費用の増加が響いた。
 本業のもうけを示す実質業務純益(傘下2行の合算)は1兆1740億円。

どうなの?この決算?あんまり良くない感じがしますね。

トヨタ

トヨタが反発
モルガンは「株価回復はまずトヨタから」と

(コード7203)反発。後場に入り一段と上げ幅を拡大しており、前日比130円高の7370円まで上昇した。前日22日は主力株の中で逆行安となるなど、このところ値動きの鈍さが目立っていた。きょうは出遅れ感を背景とした見直し買いが優勢になっており、現時点の売買代金は東証1部で大手銀3行に次ぐ高水準。

今日23日の外資系証券の注文動向−差し引き400万株の買い越し

市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り3640万株、買い4040万株、差し引き400万株の買い越し。


3日続けて買い越しです。今日は銀行株に注目!

三菱UFJフィナンシャルグループ

三菱UFJ、今期配当1万4000円に

 三菱UFJフィナンシャル・グループは22日、2008年3月期の普通株式の年間配当を1万4000円とする方針を固めた。前期(07年3月期)の配当も1万1000円と、計画より1000円増やす。株主への利益還元を一段と強化する狙いで、今期の配当額は大手銀行として最高となる。業績回復に伴い、配当を巡る競争が激しくなってきた。
 三菱UFJは23日の決算発表に合わせて普通株の増配方針を正式表明する。


今日の決算が期待できますね。

三井住友FG(8316)、みずほFG(8411)、三菱UFJ(8306)の比較

三井住友FG(8316)、みずほFG(8411)、三菱UFJ(8306)の比較


大手3行の比較です。

三井住友FGが黄色

みずほFGが赤

三菱UFJが緑です。


銀行

今日も銀行株は盛況でした。

きっと明日も今日以上となるでしょう。

みずほFGの決算はすばらしい!の一言につきます。


大体3行ともに同じ値動きをしていますね。

三井住友が若干出遅れている感じです。


みずほは、明日買われるでしょうが、明日の決算のUFJも今日以上に上がるのではと思っています。


明日の寄りが注目です。

銀行が選挙までの主役となるのではないでしょうか?