三菱商事
三菱商が年初来高値
資源や穀物価格の上昇観測強く
(コード8058)3日続伸。前日比75円高の2865円まで上昇し、2月26日に付けていた年初来高値(2855円)を約3カ月ぶりに更新した。資源や穀物価格などの上昇観測が強いなか、国内外の証券会社から出ている前向きなリポートが材料視されているという。売買も膨らんでおり、現時点で売買代金は東証1部で第2位となっている。
あ~最近手放したばかりです。
買うと下がり、売ると上がる…
┐(´ー`)┌
資源や穀物価格の上昇観測強く
(コード8058)3日続伸。前日比75円高の2865円まで上昇し、2月26日に付けていた年初来高値(2855円)を約3カ月ぶりに更新した。資源や穀物価格などの上昇観測が強いなか、国内外の証券会社から出ている前向きなリポートが材料視されているという。売買も膨らんでおり、現時点で売買代金は東証1部で第2位となっている。
あ~最近手放したばかりです。
買うと下がり、売ると上がる…
┐(´ー`)┌
鉱工業関連株
自動車株、小動きで始まる――鉱工業生産不振は反応薄
(コード7203、7267など)トヨタ、ホンダなど自動車株は総じて前日終値近辺で推移している。経済産業省が寄り付き前に発表した4月の鉱工業生産指数(速報)は前月比0.1%低下し、市場予想平均(0.5%上昇、日経QUICKニュース社まとめ)を下回った。特に乗用車など輸送機械工業が不振だったが、現時点ではさほど嫌気売りは目立っていない。
(コード7203、7267など)トヨタ、ホンダなど自動車株は総じて前日終値近辺で推移している。経済産業省が寄り付き前に発表した4月の鉱工業生産指数(速報)は前月比0.1%低下し、市場予想平均(0.5%上昇、日経QUICKニュース社まとめ)を下回った。特に乗用車など輸送機械工業が不振だったが、現時点ではさほど嫌気売りは目立っていない。
今日30日の外資系証券の注文動向−差し引き490万株の売り越し
市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り3760万株、買い3270万株、差し引き490万株の売り越し。
どっちつかずのもみ合いかな?
どっちつかずのもみ合いかな?
