トイレトレーダーの追証日記 -39ページ目

外資系証券の注文動向—差し引き450万株の売り越し

市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り3230万株、買い2780万株、差し引き450万株の売り越し。

今日も売り越しですね。
しかし売り買い接近してきました。
明日には買い越しになるか?

昨年の5月から6月の下げ

昨年の5月と6月に下げましたが、そのときは12日かけて日経平均は約11%下げ、3日反発し約4%上昇、その後12日かけて約13%下げました。そこが底でした。
明日も上げるでしょう。明後日はどうなる?
SQだよ…
もう1回下げると思う。

日興CGのTOB価格

日興CGは6日、シティグループと包括的戦略提携契約を締結。

シティが保有している日興CG株(約4.9%)とあわせて議決権の過半数を取得するため、TOBを実施する。TOB価格は1350円(日興CGの6日終値1340円)。日興CG株の上場維持・廃止の決定にかかわらず実施される。全株式を取得した場合、取得価格は約1兆2530億円(既保有分除く)となる。買付条件の詳細については、TOBの開始時に発表される予定。

10円だけですか?
しかも100%取得するわけではない!
今日買った人かわいそうですね。

大引け−6日ぶりに反発

日経平均
16844.5 +202.25
先物
16820 +190
TOPIX
1692.54 +29.83
出来高
 29.5億株
売買代金
 3.79兆円
騰落
 上1455/下220
JASDAQ平均(速報)
2134.18 +15.32
ドル円
116.4
ユーロ円
151.21
債券
 1.625 +0.005
NASDAQ先物
1723.75 +10
S&P先物
1381.8 +9.6
日経平均株価は6日ぶりに反発。後場は高値圏でもみ合う堅調な展開。
新日鉄が高値を更新するなど鉄鋼株の人気が突出。一方、食品や医薬品
などディフェンシブ関連の一部が軟調に推移した。新興市場では自律反発
狙いの買いが入り、3指数とも上昇。


騙し?それともほんまもんか?
すべては今晩のNYで決まるかな。

小売りがさえない

小売株に下げ目立つ 「機関投資家の買い戻し」から外れ
ダイエー、イオン、セブン&アイなど小売株に下げが目立つ。ダイエーは6営業日続落。一時は前日比45円安の1422円まで売られ、連日で昨年来安値を更新した。業種別東証株価指数(TOPIX)で、「小売り」は下落率上位になっている。

っていうか、新日鉄しか上げてないじゃん!