ソフトバンク3
ソフトバンクが続落 前期大幅増益も「想定の範囲内」
続落。一時は前日比35円安の2665円まで下落した。前日大引け後に、2007年3月期の連結決算を発表。昨年買収した携帯電話事業の上乗せ効果に加え、ヤフー(4689)の業績好調も寄与し、前期の連結営業利益は前の期比4.4倍の2710億円となった。
それでも売られるソフトバンク…
続落。一時は前日比35円安の2665円まで下落した。前日大引け後に、2007年3月期の連結決算を発表。昨年買収した携帯電話事業の上乗せ効果に加え、ヤフー(4689)の業績好調も寄与し、前期の連結営業利益は前の期比4.4倍の2710億円となった。
それでも売られるソフトバンク…
吉野家などの外食産業
外食大手、改装に重点・今期設備投資
外食大手が今期の設備投資計画で既存店の改装に重点を置く。吉野家ディー・アンド・シーは2008年2月期の総投資額の半分を改装に充て、テーブル席主体の家族向け店舗を増やす。日本マクドナルドは無線LAN(構内情報通信網)設置店を増やすなどして、会社員らの来店を促す。少子高齢化で外食市場が縮小しているうえ、不動産価格の上昇などで新規出店コストも膨らんでいるため、出店拡大だけでは限界があるとみている。
吉野家は今期から家族向け店舗への改装を本格化する。
外食大手が今期の設備投資計画で既存店の改装に重点を置く。吉野家ディー・アンド・シーは2008年2月期の総投資額の半分を改装に充て、テーブル席主体の家族向け店舗を増やす。日本マクドナルドは無線LAN(構内情報通信網)設置店を増やすなどして、会社員らの来店を促す。少子高齢化で外食市場が縮小しているうえ、不動産価格の上昇などで新規出店コストも膨らんでいるため、出店拡大だけでは限界があるとみている。
吉野家は今期から家族向け店舗への改装を本格化する。
今日のスケジュール−トヨタの決算発表・米FOMC
《決算発表》
日本ベリサイン、住友ゴム、旭硝子、東海カーボン、船井総研、
東レ、三菱レイヨン、レンゴー、住友ベークライト、日特陶、
シンプレクス、新日鉱HD、宇部マテ、三菱製鋼、東邦チタ、
三菱伸銅、オークマ、ワコム、太陽誘電、トヨタ、新生銀、
アイフル、富士急、郵船、川船、日本航空、NTTデータ、
セコム、ベネッセ
日本ベリサイン、住友ゴム、旭硝子、東海カーボン、船井総研、
東レ、三菱レイヨン、レンゴー、住友ベークライト、日特陶、
シンプレクス、新日鉱HD、宇部マテ、三菱製鋼、東邦チタ、
三菱伸銅、オークマ、ワコム、太陽誘電、トヨタ、新生銀、
アイフル、富士急、郵船、川船、日本航空、NTTデータ、
セコム、ベネッセ
ソフトバンク2
ソフトバンク営業最高益・前期、携帯事業買収が寄与
ソフトバンクの業績が急拡大している。8日発表した2007年3月期の連結営業利益は前の期の4.4倍の2710億円となり、2期連続で過去最高になった。約2兆円を投じて昨年買収した携帯電話事業が収益拡大をけん引しており、大型買収はまずまずの滑り出しだが、買収に伴って負債が膨らんだ財務の改善はこれからだ。
ソフトバンクは英ボーダフォン日本法人を買収し、前期は昨年5月から11カ月分を連結決算に組み入れた。
ソフトバンクの業績が急拡大している。8日発表した2007年3月期の連結営業利益は前の期の4.4倍の2710億円となり、2期連続で過去最高になった。約2兆円を投じて昨年買収した携帯電話事業が収益拡大をけん引しており、大型買収はまずまずの滑り出しだが、買収に伴って負債が膨らんだ財務の改善はこれからだ。
ソフトバンクは英ボーダフォン日本法人を買収し、前期は昨年5月から11カ月分を連結決算に組み入れた。
ソフトバンク
ソフトバンクの前期、連結経常益5.6倍
携帯電話の好調反映
ソフトバンクが8日発表した2007年3月期の連結決算は、経常利益が前の期の5.6倍の1534億円だった。4月にボーダフォン日本法人を買収した携帯電話事業が好調に推移した。期末配当は2.5円、年間配当も2.5円(前の期も年2.5円配)とする方針。08年3月期の収益と配当予想は開示していない。
前期の連結売上高は前の期比2.3倍の2兆5442億円、営業利益は4.4倍の2710億円となった。
携帯電話の好調反映
ソフトバンクが8日発表した2007年3月期の連結決算は、経常利益が前の期の5.6倍の1534億円だった。4月にボーダフォン日本法人を買収した携帯電話事業が好調に推移した。期末配当は2.5円、年間配当も2.5円(前の期も年2.5円配)とする方針。08年3月期の収益と配当予想は開示していない。
前期の連結売上高は前の期比2.3倍の2兆5442億円、営業利益は4.4倍の2710億円となった。