新日石 三菱商事
新日本石油・三菱商事、1400億円でメキシコ湾油田の権益取得
新日本石油と三菱商事は共同で、米国メキシコ湾で生産中の原油・ガス田権益を12億ドル(1400億円強)かけて取得する。日本企業の北米の油田投資で最大級。原油の海外依存引き下げを目指す米国では同湾の開発が活発化し、今回の対象鉱区も増産を計画。両社は合計1日約1万1000バレルを引き取り米国で販売し、安定収益を確保する。
対象はルイジアナ州沖合の「K2」と呼ばれる7鉱区。
新日本石油と三菱商事は共同で、米国メキシコ湾で生産中の原油・ガス田権益を12億ドル(1400億円強)かけて取得する。日本企業の北米の油田投資で最大級。原油の海外依存引き下げを目指す米国では同湾の開発が活発化し、今回の対象鉱区も増産を計画。両社は合計1日約1万1000バレルを引き取り米国で販売し、安定収益を確保する。
対象はルイジアナ州沖合の「K2」と呼ばれる7鉱区。
トヨタ
トヨタが軟調
今期の営業利益は微増にとどまる
トヨタ(7203)が軟調。一時は前日比70円安の7130円まで下落した。前日に2007年3月期の連結決算(米国会計基準)と今期見通しを発表。前期の営業利益は2兆2386億円と日本企業として初めて2兆円を超えた。ただ、08年3月期の利益は微増にとどまる見通しを示しており、いまのところ株価上昇へのきっかけとなってない。
今期の営業利益は微増にとどまる
トヨタ(7203)が軟調。一時は前日比70円安の7130円まで下落した。前日に2007年3月期の連結決算(米国会計基準)と今期見通しを発表。前期の営業利益は2兆2386億円と日本企業として初めて2兆円を超えた。ただ、08年3月期の利益は微増にとどまる見通しを示しており、いまのところ株価上昇へのきっかけとなってない。
NNTデータ
NTTデータが大幅反発 今期営業益が市場予想上回る
NNTデータ9613が大幅に反発。一時は前日比4万1000円高の60万6000円を付け、上昇率は7%を超えた。9日に2007年3月期の連結決算と今期見通しを発表。前期の営業利益が前の期に比べ93%増の902億円となったほか、今期の営業利益が950億円とアナリストの予想平均をとりまとめた「QUICKコンセンサス」の886億円を大きく上回ったことで買い安心感が強まった。
NNTデータ9613が大幅に反発。一時は前日比4万1000円高の60万6000円を付け、上昇率は7%を超えた。9日に2007年3月期の連結決算と今期見通しを発表。前期の営業利益が前の期に比べ93%増の902億円となったほか、今期の営業利益が950億円とアナリストの予想平均をとりまとめた「QUICKコンセンサス」の886億円を大きく上回ったことで買い安心感が強まった。
今日10日の外資系証券の注文動向−差し引き670万株の買い越し
市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り4560万株、買い5230万株、差し引き670万株の買い越し。
明日はSQですが、このまま行くのでしょうか?
明日はSQですが、このまま行くのでしょうか?