トイレトレーダーの追証日記 -14ページ目

今日16日の外資系証券の注文動向−差し引き2510万株の売り越し

市場筋の推計によれば、外資系13社の寄り付き前注文動向は、売り5690万株、買い3180万株、差し引き2510万株の売り越し。


今日は大量の売り越しです。
あすは、GDPが出ます。きっと上がります。
今日は仕込み時です。

新日鉄

新日鉄グループ、ブラジルに高炉
3000億円投資

 新日本製鉄傘下のブラジル鉄鋼最大手、ウジミナスは2010年をメドに同国に約3000億円をかけて新高炉を建設する。粗鋼生産規模を年1110万トンと25%引き上げ、現地で自動車用鋼板などの供給力を高め、一部は新日鉄が引き取り手薄の欧米にも供給する。ウジミナスを昨年12月に持ち分法適用会社にして以来の提携強化の第1弾で、新日鉄は技術供与などで全面協力。鉄鋼市場が急成長する新興国のBRICs戦略を加速する。


NHK特集でやっていたことですかね?そんなにサプライズではないでしょう。

ソニー(6758)について

ソニー(6758)の決算が16日にあります。

下が現在の日足チャートです。


sony

今日は、全体的に下げましたが、ソニーも160円安で、決算前に手仕舞いが集中感がありますね。

RSIが45%とまだ上値余地は十分です。


昨年からゲーム部門の回復が期待できます。

さらに、液晶は好調

4/26には金融子会社の上場に関する報道がされました。


5/2の安値5260円辺りから下で買えればいいかなと思ってます。

6200円で待ち伏せしたいところです。


ヤマダ電、ぷれっそHDを買収

日経新聞電子版によれば、ヤマダ電機はマツヤデンキなど中堅家電量販店3社の持ち株会社、ぷれっそホールディングスを買収するという。買収後の売上高の単純合計は07.3期見込みで1兆5000億円を超える。

トヨタなど自動車株

トヨタなど小高い
円安を好感、米自動車再編は反応薄

(コード7203、7267など)トヨタやホンダなど自動車株が小高い。トヨタは一時、前日比60円高の7380円まで上昇した。朝方発表の3月の機械受注統計が市場予想を大きく下回ったため、外国為替市場で円相場が下げていることが好感されている。
 独ダイムラークライスラーが北米クライスラー部門を米投資ファンドに売却することで合意したと14日に発表したことについては、市場の反応は鈍い。