まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~ -30ページ目

委託と受託

昨日から84円台に入っています。
一時は83円台にまで高い水準になっていましたね。
どこまで円高が進むのか・・・


委託というのは、契約に則り仕事や業務などを依頼すること。
逆に受託というものは、頼まれた契約などにより仕事を受けたり、金品などを預かったりすることです。
お金に関することを委託されたり、受託したりするときには、更なる責任が大きく感じられます。
そこに従事するひとりひとりの意識も違うものであって当然でしょう。


円高も株安も責任が誰にあるとも断定できない事です。
首相や大臣の口が開かなくて、相場への影響があっても、責任というものが明確にあるともいえないのでしょうか。
国民から委託された責任ってないのかな~
楽しいお金の研究所


研究員の日々ネタネタ


何が不安って・・

円高は、まだ進むのでしょうか?
日経平均株価が9000円を割り込んだり、ニュースを騒がせているようです。


経済は不安の中に居るようですが、もうじき夏休みを終わりになり、宿題のことを考えて不安に駆られている子供たちも多いかも。
宿題に夏休みの作品に絵・・・
どこから手を付けていいのやら。
こんなことなら、もう少し早くからやっていればよかった。
親も必死になり、ラストスパートの時期に入るのでしょう。


書いている私はといいますと、今日のネタにたどり着けず、焦りながら午前中を目指して思いつくまま書いております。
そんな自分に不安・・・
今日も暑さに負けず乗り切りましょう!
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


新旧の戦い

この1ヶ月、テレビに地デジカの出演回数が増えている気がします。
地デジ化を勧めるための努力でしょう。


地上アナログ放送から地上デジタル放送に変わる。
各家庭のテレビも新しく買い換えられていることでしょう。
新旧入れ替えが進んでいます。
いろんな物事には、従来のものから新しいものに変わっていくとき、新旧の戦いのようなものが起こります。
本当の戦いではありませんが、慣れ親しんだ古いものを支持する人も居ることですからね。
どんな事にも、新しいルールも出来ていきます。
そこに葛藤という戦いもあるでしょうし・・・


新旧の戦いは、いろんなところで起こっていることでしょう。
古いから悪いわけでもありませんね。
昔からあることを見直す結果になることだってあるんですから。
今日もどこかで新旧の戦いです。
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


洒洒落落

と、なりたいものです。
こだわった方がいいときもありますが、こだわりすぎて身動きが取れないときもありますから。


こだわるべきは、要点でしょうか。
要点だけは努めて頭に入れておきたい。
利益をあげたいならなおのこと。
お金に関わるなら更に・・・


洒洒落落=物事にこだわらないさま。
しゃしゃらくらくと過ごす日もあっていいですね。
思いつくまま・・・
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


望むこと

景気が悪い、円高が問題、金利の調整でもしちゃう?
厳しい経済状況にあるのは確かです。
悲観的な見方をしなくても、そう感じる場面は多くなっていますね。


いろんな問題が持ち上がるたびに、政治の手腕が問われます。
今や民主党の皆さんは、党代表戦のことでいっぱいの様子に見えます。
派閥派閥で、ため息が出てきます。
党代表戦の話題ばかりを取り上げるマスコミもですが、現実に政治家先生方の関心がそこに向いているのは確かで、本来の仕事をしているんだろうかと疑いの目を持ってしまいます。
仕事して欲しいな~


今度の党代表戦で首相が変わることになったら、野党時代に自民党批判していたことをやっちゃう分けですから、無責任に映るのは当然です。
国のこと考えているのかな~?
国民の方見ていてくれているのかな~?
ただただお仕事していただきたい。
そう願ってしまいます・・・
楽しいお金の研究所


研究員の日々ネタネタ