四十肩や腰痛などの不調 | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

今朝は爽やかな秋晴れ。ここ数日は天気やスケジュールの都合でほとんど歩けていなかったので運動不足気味。先日のランニングで接地の確認をしたところ気づくことがあったので、室内でのトレーニングは欠かしていない。接地の確認をしたかったので、仕事の前に10㎞のウォーキングにでかけた。
 
 
歩くときは身体の真下に接地するようこころがけている。左右の股関節の切り返しが接地位置によってぎこちなく感じることが時折あったが、ずいぶん足運びがスムーズになった。これからの季節は山歩きが楽しみなので行動範囲を広げてみよう。
 

 
治療中、足の指の意識ができないので、神経が途中で途切れているみたいと表現される方がいる。四十肩や腰痛などの不調も、足指と無関係ではない。徒手療法で肩関節の可動を調整し、予防を兼ねて牧神の蹄に足を合わせて感覚を養う。姿勢を正しく保つことで、身体を快適にコントロールすることができる。指先から身体を整えることが大切だ。
 
 
 
 
 
絶賛発売中! 【新刊情報】中村考宏 著『指先から身体を整える: 機能回復のための所有感覚メソッド』筋力も体力も関係ない。「末端」の感覚を高めれば身体は甦る。身体各部の骨格ポジションを整え、全身がつながりを取り戻すことで回復力の高い身体を手に入れる方法。