出版前・特別インタビュー3 「ゆっくり走りのポイント」/リハビリとしてのローギア | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

私は最近、“ローギアを刻め!”というのが口癖になっている。
走りの低速ギアのことを意味しているのだが、英語の出来る人から発音は“ロウ”だといわれる。
まぁ、日本なら“ロー”でも通じるからいいそうだ。

私にとって“ゆっくり走る動作”は、“ゆっくり走るリハビリ”だ。
速く走ることの“技術”ではない。
機能回復訓練なのだが、考えれば考えるほどこの“ゆっくり走る動作”の奥深さにぶち当たる。

トップギアはローギアの延長線上にあるのでは?
という考えに及ぶ。
だが、私は“リハビリの専門家”であって“速く走る技術を教える専門家”ではないので、このことについては多くの専門家のお話を伺いたいと思っている。

先日も長距離の選手から、「コーチに顎を引けと言われるのですが、顎を上げていいのですか?」という質問を受けた。というのも、“ゆっくり走るリハビリ”では顎を引かないから。
四肢が体幹と連動するポジションでリハビリするので、それを妨げる要素はひとつひとつ消してゆく。
速く走るための技術として「顎を引く」ということがあるかもしれないが、“ゆっくり走る動作”は、“ゆっくり走るリハビリ”だ。
私の経験からも機能回復訓練は解剖学的にみて“運動が成立する”ポジションを求めることが大切だ。
“技術”については、その専門家に聞くのが一番だろう。

“ゆっくり走り”のステップワンは、“ローギア”を探し出すこと。
ここで多くのアスリートが苦戦する。
理由は“蹴り出してしまう”ことが一番にある。
パワーに任せて“脚”で走ってしまう。
だから、怪我や故障が絶えない。
“技術”は大切だが、それに見合うだけの“身体の土台”がなければ、その“技術”は生かされない。
若い選手たちには勝敗を競うスポーツばかりに取り組みすぎだ、絶対的に“体育”が不足している。
“リハビリ”は“体育”の補習授業かもしれない。

ローギアを探し出せ!ローギアを刻め!

-------------------------------------
★出版前・特別インタビュー3 「ゆっくり走りのポイント
-------------------------------------

「股関節が硬い」徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座-ゆっくり走り


----
著作
----
NEW趾でカラダが変わる (日貿出版)
「骨盤おこし」で身体が目覚める 1日3分、驚異の「割り」メソッド (春秋社)
構造動作トレーニング “股割り”を極める [DVD] (BABジャパン)
女性のための「骨盤おこし」: 骨格美メソッド (春秋社)
DVDでレッスン! 骨盤おこしエクササイズ(DVD付) (カンゼン)
人は「骨盤」から健康になる (ひざや腰の痛みが消え、O脚、ねこ背、垂れ尻も解消!) (マキノ出版)

-------------------
セミナー&トレーニング会
-------------------
2013/03/23名古屋・構造動作トレーニングセミナー&トレーニング会
2013/03/30,03/31 東京・構造動作moreチャレンジ・趾レベルアップ