中学1年生の英語、中間テストの前にいま一度確認してから | 英語への意識が変わる☆英語がわかる、楽しい、大好きになる

英語への意識が変わる☆英語がわかる、楽しい、大好きになる

英語がわかる、楽しい、大好きになる、
英語倶楽部パイロットは、
隠れていた能力をひきだし、
英語がどんどん好きになっていく土台作りの
サポートをします。

中間テストの前に、もう一度確認。


be動詞って何?

下矢印

下矢印

下矢印

am,is,are




今回の中間テストでは、

このbe動詞と、一般動詞は

同じ文の中では使わないよ。




be動詞の文章なのか、


一般動詞の文章なのか、


区別をしようグッ



am,is,areの意味は?

下矢印

下矢印

下矢印

です、いる、ある




「いる」とか「ある」という意味は、

意外と忘れがち。



そして、「です」って日本語だけをみてると、


「好きです」も「欲しいです」も、


「あ、『です』があるから、be動詞」なんて

思ったらNGよ。



機械的に、

一部だけみて、

判断しちゃ危険。




amは「I」とだけ、くっつく。


areは、youと、2人、2つ以上のものが主語のとき。


isは、Iでも、youでもない、単数のものが主語にきたら。



もっと書きたいけど、


読んでる時点で、

すでに??が続いてる人、


自分の中にしっかり落とし込めてる?



はじめての中間テスト、

細心の注意を払って、受けてきてください!