"slump" | 英語の世界観

英語の世界観

私達はことばを通して世界を見ている。そして使うことばによって、見えてくる世界が異なることがある。英語の世界観とはどのような世界であろうか。普段意識しないことばから、その世界観を探りたい。現在ときどきロンドン記事アップ中♪

今日は"slump"を取り上げたいと思います。

 

"slump"には動詞と名詞の意味があります。今回は名詞の方を見てみます。

 

日本語でも「スランプ」というカタカナが使われますが、英語の意味とは使用頻度的に違いがありそうです。その点も確認しておきます。

 

ではいつも通り『ロングマンExams英英辞典』"slump"の意味を見てみましょう。

 

a sudden decrease in prices, sales, profit etc

 

ex) a slump in car sales

 

このロングマンの説明でわかるように、景気や利益などについて使われるものですね。ちなみにこれがロングマンでは1番目の意味となります。

 

例を見てみると、"slump in"というつながりが示されていますね。これはコロケーションとして覚えておきたいものです。つまり"slump"がどこでのことかを示すのに"in"が使われるということです。この例では車の売り上げについてとなります。

 

では日本語で使われる「スランプ」は主にどのような意味でしょうか?「スランプ」はスポーツ選手などに使われるイメージがあります。これは選手が不調に陥ってしまう感じですね。「スランプに陥る」や「スランプから抜け出す」などと使われますね。

 

この不調の意味は英語にはあるのでしょうか?同じくロングマンでは3番目にあります。こちらも見てみましょう。

 

especially AmE a period when a player or team does not play well

 

ex) in a slump

The Dogers have been in a slump for the last three weeks.

 

こちらは主にアメリカ英語で使われるものです。意味は選手やチームがうまくプレイできないときということですね。

 

形としては"in a slump"というものがあります。これはメタファー的に考えると、"slump"という空間の中にいる[入る]感じと言えるでしょう。例文ではドジャースが"slump"に陥っていることが示されています。

 

日本語の「スランプ」は不調の意味を思い浮かべますが、英語の

"slump"の方は使用頻度的には景気や利益などで使われるものが主な意味で、選手やチームの不調の意味は主にアメリカ英語で使用頻度的にはロングマンでは3番目であることを覚えておきたいですね。