That's an unpardonable insult.

レッスンでこんな表現を使う機会がありました(^_^)
単語数は少ないですが、聞き慣れない英単語が並んでいるかもしれません(泣)

この unpardonable という単語は、分解するとこうなります。
un pardon able
un というのは否定を意味しますね、日本でいう「不」や「非」や「無」みたいなものですニコニコ
pardon はみなさん覚えていますか?
Pardon me? なんて習いましたよね?
「失礼します」「もう一度言ってください」ですね? しかし、この単語の意味は「許す」で forgive のような感じで使います。
最後の able は「可能な」「できる」という意味ですよね? be able to なんていうのもありますが、believable とか forgettable というように動詞に付けて使い、それらは形容詞になります合格

はい、おわかりになりましたか?
つまり pardonable というのは「許せる」「許容範囲内にある」という意味の形容詞になるわけです。そこに un が付いて unpardonable ですから「許せない」「許容範囲を越えた」となるわけです。
その後の insult は「侮辱」という意味になる名詞なので、このセンテンス全体では…
「それは許せない侮辱ですね」「それは許しがたい侮辱だ」になりますニコニコ

Every murder is unpardonable.
「すべての殺人は許しがたいものだ」

Children's bad behaviors are still pardonable.
「子供の悪ふざけ(悪い態度)ならまあ許せるかなあ」

このように使ってみてください合格アップ


レッスンに関する詳細はこちら。
幼児、小学生、中学生のレッスンに関する詳細がこちら。
よくある質問(FAQs)はこちら。
お問い合わせはメールにて遠慮なくお願いいたします。
ak_eigo@yahoo.co.jp
まずはお会いしご説明させていただいています。