もっとも幸せな国ともっとも不幸せな国は? | ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ 「東京編」

ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ 「東京編」

ロンドン・東京そしてNYといつの間にかいろんなところを転々とそしてまた東京に。海外なんて全く興味なかったし今もないという予想外の人生でした。今は東京に戻りしばらくお休みしていましたが少しずつ再開してみようかと思ってます。よろしくお願いします

ま、ちょっと中身見ているとイマイチだなとは思ったりもしたんだけど、こういうランキングものは多くの人の興味を引くし好きな人も多いだろうと思い。。。ちょっと古いのだが、テレグラフ紙がこういう調査を紹介していたので、取り上げてみる。


The 2010 Legatum Prosperity Index Table Rankings



ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ


世界110カ国をまとめたものだ。


日本は18位


personal freedomやsocial capitalという項目が悪いのが影響しているといえそう。personal freedomに関しては移民やマイノリティーへの寛容さが低い点、social capitalに関しては寄付やボランティアなどの項目が低いために順位を落としたようだ。


ま、前者に関しては地理的・文化的背景が不利に働いただけ(実施的に日本には移民は少ないし。。。)といえそうだし、後者に関しては今後の課題とはいえるけれども、これまで自助や共助を大切にしてきた国だからこそこれだけ発展してきたともいえるだろうから鵜呑みにしてはだめじゃないかなあと思う。


一応、上位から見ると

1位がノルウェー、2位がデンマーク、3位がフィンランド、4位オーストラリア、5位ニュージーランド

になっている。


ドイツが15位で、シンガポールが17位、フランスが19位ってことと上記の日本にとってちょっと不利じゃない?ていう要素があることを考えると日本もまあまあ検討だといえそう。


一番不幸な国はジンバブエだって。日本がワールドカップを戦ったカメルーンは102位だ。エジプトは89位だが、チュニジアは意外と高く48位


調査項目を見ているとなんだかアンケートとかじゃなくて、数値で表現される経済的・社会的要素をただ集めて集計しただけという印象もある。実際、下のコメント見ても「どうなの、これ?」てのも多いし。


ま、こんな調査もあるというので紹介してみました。細かく見ていけばこれ面白いねというのもありそうなんでもし時間があって興味がある方はもっと細かく見てみてください。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ


↓二つのブログランキングに参加しています。応援してもらえると幸いです。(クリックしていただくだけで結構です)

にほんブログ村 経済ブログへ
にほ んブログ村




人気ブログランキングへ