C50 キャブOH編 エアクリーナー掃除 | Engineer’s Laboratory

Engineer’s Laboratory

孤独なエンジニアによる趣味の世界

キャブのOHのついでにエアクリーナーも綺麗にします。

 

既にキャブがないので、作業は簡単。

 

普通は下から4本のビスで固定されたカバーを外すとフィルターごと外れます。

 

今回はフレームに固定された左右のボルト2本を外し、ボックス丸ごと摘出しました。

 

 

レッグシールド外す時にウエスで軽く拭いたのでちょっと綺麗に見えますがホコリまみれです。

 

御開帳・・・

 

多少のゴミは見えますが、比較的綺麗な状態だと思います。

 

フィルターももっときれいな色なので、汚れているとは思いますがが、エアブローで行ける気がします。

 

フィルターは引っ張ると抜けるので・・・

 

 

違う部分が抜けてます💦

 

まあ、ボックス丸ごと洗いたかったので問題なしです。

 

 

キャブに繋がる部分ですが、長年の空気を吸い込んできた証として汚れてます。

 

フィルター外したので流水で流しながら雑巾とブラシで綺麗にします。

 

 

これをウエスで拭き上げて、シリコンスプレーを塗布し、ウエスで乾拭きすると完成です。

 

 

フィルターもエアブローし、組みました。

 

 

綺麗になりましたが、これはレッグシールドの内側なので、全く見えませんが、私は妥協しません!

 

こう言う部分にこそ手を加えるのが大事な作業だと思っています。

 

無駄と言えば無駄ですが・・・。

 

新品のフィルターはこちら