蒜山からR313を旭川沿いに下って、湯原で足湯に浸かりました。
相方が初心者なので、安全で無理なく快適に走れるコースを選択しています。
そのまま旭川に沿って、勝山~久世~落合~旭へと進みます。
基本的に2車線の道路ですが、旭川ダムの周辺はセンターラインが無かったり、舗装が傷んでいたりするので、注意しましょう。たまに遅い軽トラとかいます。
旭からはR429を津山方面へ進みます。
ここは意外と交通量が多く、ペースが速いけど、見通しが悪かったり、狭かったりするので注意が必要です。
久米に入るともう目的地みたいなもんです。
ここです。
弁当?
違います・・・。
自販機?
そうです。
うどん・そばのレトロ自販機です。
これが今回のツーリング最終チェックポイントでした。
私が子供のころは結構ありましたよ。あちこちドライブインとかSAとかにあって、ホットドッグとかホットサンド、焼きおにぎりもありましたね。
時代の流れでこれも生きた化石みたいなもんですよ。
ここは津山市にある「おかもと仕出し店」です。自販機の奥に店舗があり、お弁当も売ってます。
お昼ご飯に私は天ぷらうどんをポチッとなW
取り出し口は結構ギリギリで、容器は若干ぬるっとしてて滑りやすく、熱々です。
自販機に剥き出しの割りばしと七味が入ってます。
自販機の裏にテーブルとかが用意してあるので、そちらが利用できます。
これが天ぷらうどんです。
相方さんは肉うどんです。
これで300円なら最高ですね。旨かった!
ここからは自宅に向けて帰りました。
昼過ぎには帰ってきたので、5時間程度のゆっくり走るツーリングでした。
思ったより、ツーリングしている人が少なくて、ヤエーもあまりすることなかった感じでしたね。
そうそう、今回食べたレトロ自販機ですが、岡山県って結構残っていて、2022年現在で3カ所あります。
津山、北房、倉敷にあります。
普通にこの3カ所を巡って朝、昼、夕と3食レトロ自販機ってことも可能ですねW
北房は行った事あるので、機会があれば倉敷にも行ってみようかな。
レトロ自販機は今堪能しておかなければ、二度と食べれない気がしますので・・・。
今回のツーリング食ってばっかりだった気がしますね。
それではまた。