Engineer’s Laboratory

Engineer’s Laboratory

孤独なエンジニアによる趣味の世界

年始に提出した退職願が受理された。

 

 

 

しかも離職を止められることはなかったのだ。

 

 

 

それだけ不要な存在だったということか?

 

 

 

まあ、私からすれば有難いんだけどね、後任も居ないし、私が使ってた道具や部材はそのまま置いてるが、誰も使えないし、そもそも何かも分からないだろうから、処分されるのがオチでしょう。

 

 

 

資料やデータをまとめて、整理だけしておいたがそれでもやるだけ無駄だったと思う。

 

 

 

そして身辺整理の一環でお世話になっていた業者さんに電話であいさつをした。

 

 

 

すると、今後もお付き合いを続けたいとか、会って話がしたいとか、食事に行きましょうと言って頂いた。

 

 

 

ビジネスとして繋がりたいのは当然だが、そういう事だけではなく、人と人との繋がりを継続したいというものだ。

 

 

 

私が抜けた後の会社との付き合いは出来ればしたくないと言われている。

 

 

 

その理由は簡単で、私が窓口だったから対応してきたというのだ。それはその通りだと思う。

 

 

 

現場担当者は何も理解していなし、責任者達も技術的なことが全く分かってないので、いつも話が噛み合わず、困っていた。

現場で作業する時に私の存在を知り、私とやり取りをするようになったという経緯の業者さんが多い。

 

 

 

一緒に機械を直したり、改造したりしたり、苦楽を共にした技術者仲間と言う感じだろうか。

 

 

 

年齢は私より年上が多く、親より年上の方も居ますW

 

 

 

何人かの方とお会いしてお話をしました。

 

 

 

そしてついに有給消化も終わり、無職になりましたとさW

 

 

 

 

 

 

次の職場はほぼ決まっているので、次の仕事の準備を進めて行きたいと思います。

2025年の最初の一手はこれです。

 

 

 

 

いきなり王手です。

 

 

提出はしたが、社長で保留にされたらしい。

 

 

 

退職願じゃなく、退職届だったら一発KOなんだけど、何故か会社のフォーマットじゃないと書き直しになるという意味不明な会社なので、面倒なので会社のフォーマット印刷して書いたよ。

 

 

引き止められるのは分かるが、その術がないよね?

 

 

キャパオーバーなんだけど、それを理由にすると、仕事を減らすようにするって言うと思うが、それは不可能だ。

 

 

例えば業者に作業を依頼すれば、私の仕事が減ると思ってるようだが、絶対にあり得ない。

 

 

本来なら、図面描いて、仕様書作って、見積りして、施工管理して・・・って作業がどれだけ大変か知らないだろ?

 

 

前職でやってたことですからね。

 

 

今は、自分で簡単な図面描いて、在庫品とか使って足りない部品だけ手配して組んでいたので、時間はかなり短くできていた。それが出来るように部品のストックや工具、加工機などを作業場に揃えている。

 

 

他の社員に分担するって方法もあるが、そんなスキルを持ってる社員はいません。

 

 

基礎もないド素人に何を何処まで教えるのか?

 

 

多分、一人前に成る頃には私は定年してるよ。

 

 

って言うか教育って通常業務に上乗せだからね💧

 

 

私と同等かそれ以上のレベルの人を雇えばいいだけの事だが、かなり難しいと思います。

 

 

私がそんなにハイレベルだとは思っていませんが、私と同じレベルで話が出来て、作業が出来る人って業者さんくらいですね。

 

 

ただ、私の守備範囲が広いので、全てを網羅出来る人は知りませんし、私がやっている範囲に対応するにはスペシャリストを5人くらい連れて来ないと無理でしょうね。

 

 

今思うと私の知識とかスキルってかなりのものだったのかもしれない。

 

 

比較する相手もいないので分かりませんが・・・。

 

 

 

 

 

私以上のエンジニアなら、図面と資料、工具やテスターがあれば引き継ぎなんてなくても対応出来るよ。

 

金でヘッドハンティングするしかないんじゃない?まあ、やらないと思うけど・・・。

 

 

 

 

 

 

後は金で釣るしかないでしょうが、そんなもので釣られる私ではないです。

 

 

単純に月10万増やすって言ったとして、それって年間120万でしょ?一般的なボーナス1年分だよね?

 

昨年のボーナスって1か月ちょっとしかなかったんだから、10万増えても世間一般と並んだ程度ってことだ。

 

 

 

 

それよりも何年も前から人員を増員してくれと頼んできたし、要らない仕事を減らしてくれと言ってきたが、それは一度も叶った事が無い。これ以上は待てないよね。

 

 

 

何しろ私は今の上層部を信用してないので・・・。

 

 

 

 

多分、社長に呼び出されて「なんでや?」ってブツブツ言われるんだろうな・・・。

 

 

 

 

と言っても主導権はこちらにありますからね。

 

 

 

 

まあ、今まで何もしてこなかった会社側のミスだよ。今更遅いってW

あけましておめでとうございます!

 

 

 

2025年はどういう年にしたいか?

 

 

 

私は今の仕事に見切りを付け、新年早々に退職届を提出する予定です。

 

 

 

残務処理と身辺整理して、有給消化して終わりにするつもりなので、2月末には退職して、3月には新たな場所で新しい戦いが始まるのかな?って思ってます。

 

 

今の仕事よりかなり大変だと思う。

 

 

でも、会話の通じない素人集団の中で四苦八苦してるより、こちらの話を理解し、話が通じる方が絶対にいい。

 

 

私のスキルを理解し、評価してくれるなら、大変な仕事でもそれなりに頑張れるからね。

 

 

 

 

 

 

 

資格の取得についてはいろいろ検討しているが、今のところこれと言って決まったものは無い。

 

 

そろそろ危険物取扱者の写真更新だったと思うので、取得している乙4以外に他の類を追加することで、写真の更新の手間を省きたいと思っている。

 

 

どの類にしようかな?

 

 

次の職場ではどんな危険物を扱うのかってのが重要かな?行ってみなきゃ分かんないね。

 

 

 

 

 

 

 

 

趣味としてはバイクに乗りたいね。

 

 

今年こそは見近島にキャンツー行きたい!それにはマジェスティ125の整備が必要だけど、整備する場所を整備したいね。

 

 

ガレージが欲しい!

 

 

ボンネビルの整備もしたいし、やりたい事が山積みなんだよね。

 

 

他にも家の庭も綺麗にして、芝植えたり、玄関周りにも手を加えたい!

 

 

これが実現できるかどうかは分からないが、子供の成長と共にやらなきゃいけない事も増えてくる。

 

 

ただ言えることは、収入が増えたら、お金で解決できる事って結構あると思う。

 

 

余裕ができれば、時間にも余裕が出来るんじゃないだろうか?

 

 

いきなり激変することはないかもしれないが、飛躍の年になればと思っています。