日本の伝統的な年末年始に憧れて。。 | 55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

一昔前なら定年を意識する年齢ですが、家族で夢をかなえるために2019年4月に渡米、現地のIT企業のソフトウェア開発部門のエンジニア・PM(プログラムマネージャー)として挑戦しています。

新年最初の投稿となります。

何度かこのブログで記事にしておりますが、アメリカでは年末年始はそれほど特別な行事ではなく、1月1日が単なる祝日のひとつになっているという程度で、12月31日や1月2日は普通の日扱いではありますが(関連記事_

我々在米日本人は やっぱり日本らしい年末年始を過ごしたいと思っている人が多いと思いますsmile

大みそかに年越しそばを食べて、レコード大賞と紅白を見て、元旦はお餅を食べて初詣に行く。。

そんな、今やおそらく日本本国でさえもやらない人が増えていそうな伝統的な年末年始が懐かしくて、可能な限り再現しようとしてしまいます_

とりあえず年越しそばは、うちの奥さんが12月30日にアメリカに戻ってくれたおかげで、日本に住んでいる状況と変わらないクオリティでいただくことができましたsmile


ただしレコード大賞や紅白は無理です。_

そもそもそれらの生放送は、こちらでは12月30日の早朝の時間帯に放送されており、仮に日本のTVを見られる有料サービスに加入しても、こちらの大晦日の夜に見られるわけではありません。。_

・・ネットのニュースでは、B'zが紅白にサプライズ出演して素晴らしかったとか、玉置浩二さんが39年ぶりに「悲しみにさよなら」を歌ったとか、聞いてみたかった演出があったようでした_
もっとも、2024年に日本でヒットした曲など全く知らないので、本線の歌は聞いても面白くなかった可能性が高いですが。。

しかし元日のお餅は、うちの奥さんのおかげで お汁粉でいただくことができましたsmile


また、日本ではどこでも溢れるほど売っているであろう鏡餅のセット、アメリカでは入手が簡単ではありません_

アジア食品のスーパーに出てくると、すぐに売り切れてしまうので、見つけたらすぐに買わなくては手に入らないシロモノですlaugh



そして、今年もカレンダーはコーギー尽くしですlaugh

日本土産に可愛いコーギーのカレンダーを沢山買ってきてもらったので、(祝日がアメリカと全く合っていないという問題はありますが、もともと本来のカレンダーとしての使い方をあまりしていないのでOK、)今年も沢山のコーギーの写真に囲まれながら過ごせそうですsmile

 

 

【追加】 夕食はさらに上質な、料理を頂くことができました。アメリカにいながら これだけの手作りおせち料理を頂けるというのは大変有難いことだと思います。