久しぶりの会社負担のチームランチ | 55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

一昔前なら定年を意識する年齢ですが、家族で夢をかなえるために2019年4月に渡米、現地のIT企業のソフトウェア開発部門のエンジニア・PM(プログラムマネージャー)として挑戦しています。

うちのチームでは長いこと、会社の予算で食費がまかなわれるチームイベントは行われていませんでした_

おそらく、1年近くやっていなかったのではないかと思われます。

それはもちろん、そういったチームイベントなどの予算がカットされていたからにほかなりませんが、

先日、少しではありますが チームで軽いランチをとる予算が出たということで

我々のマネージャーがランチイベントをセッティングしてくれました。smile

彼女は一人でも多く、チームのメンバーを そのランチイベントに参加させたかったようで、

一種間くらい前から、毎日のようにそのイベントへの参加を強く呼び掛けていましたSurprise


これは私の憶測ですが、おそらくこのイベントの開催後、その結果をさらに上のレベルに報告する際に、

今回これだけたくさんのメンバーが参加して有意義な時間を共有できた。やはりもっとこういったイベントのために予算を確保するべきだ

と説得されようとしていたのかも知れません。

なおそのイベントは、チーム内のメンバーだけによる内向的な志向のものではなく、

我々と密に仕事をしていただいているベンダー会社の方が数名、ミーティングのために ヨーロッパから我々の会社に訪問してくださったのですが、

その方たちと一緒にランチを取りながら歓談する、という形でのランチイベントとなったのでした。

他社との交流のためのランチイベント」というと、かなり豪華なランチが提供されるのではないかと想像してしまいがちですが、

<イメージ>


今まで1セントも予算が出ない状態が1年くらい続いていた直後ですので、当然、そんな豪華なものではありません。_

サンドイッチにクッキー1枚、チップスが一袋入った ファーストフード的なランチボックスでした。

<現実>


ただ、私としては、変に味の濃いインド料理とか、辛い中華料理とかよりも、こういう確実に食べられるもののほうが有難いですし、十分に美味しかったですsmile

また、こういう外交的なランチは、話題の振り方など気を使うので疲れるのが常ですが、笑い泣き

 

今回は その他社から来てくださったベンダーさんたちの話し相手はすべて、我々のマネージャーたちが対応し、

我々はいつもの平日のランチの時とほとんど変わらない状態で、内輪の人間だけで話していました。

・・これも憶測ですが、マネージャーたちはベンダーさん達が退屈にならないように気を使って

自分たちが率先して気の利いた話題を振れる位置にくるような座り順になるように仕向けたような気がします。。

つくづく、マネージャー達には足を向けて寝られないと思いますlaugh

※歓談ではなく本当の仕事の話し合いについては、もちろん別途多数のミーティングが設定され、我々もそこで話し合いをしましたsmile

なお、私は そのベンダーさん達とは5年以上の付き合いになりますが、顔を見たのは今回が初めてでしたlaugh

 

さて、次回の会社負担のチームランチはいつになることでしょうね笑い泣き