日本クオリティのカツ料理店 | 55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

一昔前なら定年を意識する年齢ですが、家族で夢をかなえるために2019年4月に渡米、現地のIT企業のソフトウェア開発部門のエンジニア・PM(プログラムマネージャー)として挑戦しています。

以前からうわさに聞いていたとんかつレストラン「こぶたとおおかみ


寿司と同様、アメリカで食べるとがっかりする典型的な日本料理のひとつである「とんかつ」を 日本クオリティでだしてくれる店です。smile

ただし、聞いたところによるとオーナーは日本人ではないし、日本で修業を積んだシェフというわけでもないそうなのですが、

オーナーが日本に旅行してとんかつを食べた時のあのサクッとしたころもに包まれたふんわりしたお肉の味に感動して、

ぜひその味をアメリカでも展開したいということで始めたのだそうですsmile


それを実現するためにどれほどの苦労と努力があったのかは想像さえできませんが、

今ではいつ行っても混んでいてなかなか入れない 大人気のレストランとして この辺りでは評判になっていますsmile


さて、「かつ丼」がもっとも好きな食べ物の一つである私は、前から行ってみたいと思っていましたが、

そのような機会はありませんでした。

しかし、その時は唐突にやってきました。laugh

先日、釣りに行った時の帰りに、もうお昼の時間になってしまっていたのですが、

ちょうど帰り道にこのお店があるということで、家族3人で行ってみようということになったのでしたsmile

店内に入ってみると、やはり日本人らしき人はおらず、もちろん日本語が通じるということもありませんでしたが、

スタッフの皆さんが着ているTシャツには日本語が入っていました(デザインとしてsmile

そして、うちの子はカツカレーを

 

うちの奥さんはヒレカツ定食を


そして私はもちろんかつ丼を注文しましたsmile

 

本格的なカツどんは、去年日本に旅行に行って食べた時以来なので ちょうど1年ぶりです。

ところが、うちの子が注文したカツカレーのカレーがすっぱいと言い出し、私のかつ丼と交換する羽目に。。_

まあそれでも、カツの衣のサクサク感は評判通りで、日本で食べるとんかつと遜色ありませんでした。

ただし、かつ丼一杯で20ドルくらいで(日本円にしてしまうと2700円くらい)、それでいてクオリティ的には、日本のチェーン店「かつや」の490円のかつ丼くらい(でも量がちょっと多いかも)ということで、

軽く4倍以上の出費になってしまいますので、そう滅多にいけるものではありませんが_

それでも、アメリカにいたまま日本クオリティのかつ丼が食べられるというのは有難いことだと思います。