ついに会社の肩書が変更になる | 55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

一昔前なら定年を意識する年齢ですが、家族で夢をかなえるために2019年4月に渡米、現地のIT企業のソフトウェア開発部門のエンジニア・PM(プログラムマネージャー)として挑戦しています。

この話題が始まったのは、2年近くも前のことでした。(関連記事

2年前の組織変更時に、うちのチームのメンバーは全員 肩書が「PM(プログラムマネージャー」になる、ということでした。(実際にやっている仕事に関係なく全員、です

しかしながら、就労ビザで働いている人・グリーンカードの申請中の人は 対象外とするということで、私と何人かのインド人の同僚は当時は肩書が変更されませんでしたsmile
エンジニアの肩書からプログラムマネージャーの肩書になると、「業種が違う」とみなされ、特にグリーンカードの申請プロセスは最初からやり直しになると言われたからでした。

ところがここへきて、待ったなしとなりましたOMG

これは数か月前にHR(人事部)から、開発系チームの全マネージャーに通達されたことだったのですが、

うちのチームのように製品リリースマネージメントを担当しているチームは、全員肩書(タイトル)はプログラムマネージャーしか認めない

ということになったのでしたOMG

当然、うちのチームに限らず、同系統のあらゆるチームから「それでは困る」という意見が殺到したようですが、

HR側は「ビザ・グリーンカードの件については対応策を考える」と言い切ったそうで、

だったら肩書き変更できない理由はないということで、今回の「強制変更」に踏み切られたのでした_


ただ、不思議なことがありました。

私と同様、現在就労ビザで働いていてグリーンカードの申請中のインド人の同僚のところには、

HRから「Upcoming Job Architecture Changes to your Role (肩書の変更について」というメールが来たということで、大騒ぎされていたのですがlaugh

私のところにはそのようなメールは届いていませんでした

なので私は楽観的に、「まだしばらくは肩書の変更はないんだ」と思っていたのですがsmile

今日、私の肩書が SENIOR PROGRAM MANAGER に変わっていたことに気が付きましたOMG
※私はPMとしてはシニアでもなんでもありませんが、現在のレベルを引き継ぐために 自動的にそうなってしまっています


逆に、HRから肩書変更の通知メールを受けて大騒ぎしていた彼女は、現時点ではエンジニアタイトルのままです_

・・なんだこのちぐはぐな対応は?laugh

HRも Immigration team といい勝負か・・laugh


さて、そうなると心配なのはグリーンカードの申請の問題です。

前述の通り、アメリカ政府の見解ではエンジニア」と「PM」は違う能力を使う、違う業種としてとらえられるため、

 

最初の申請内容と違う立場でアメリカにいることになってしまいます。OMG

ただ、私の場合、PERMというステップ(労働局からの労働認定)に関してはすでにApprove(許可が出ているため、

 

業務に関する部分を今から追及される可能性はまずないとも考えられます。
HRがそこまで考慮して、私の肩書変更を実施してくれたのかも知れませんが、アメリカのHRがそこまで細かく対応してくれたと考えるのはちょっと。。_

もっとも、事実は 私はエンジニアリングの仕事を今も続けてやっている ということなので、

 

まあ胸を張って仕事をつづけ、万が一グリーンカードの申請に問題が生じたら、

 

その時はその時で交渉するしかないでしょうね。。_