英語学習で耳からうろこが落ちた話【音節】 | 55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

一昔前なら定年を意識する年齢ですが、家族で夢をかなえるために2019年4月に渡米、現地のIT企業のソフトウェア開発部門のエンジニア・PM(プログラムマネージャー)として挑戦しています。

今も私は英語の勉強(というか練習)を毎日続けています。

今は本当に優秀な英語学習教材が、無償でいくらでも使える時代なので、とても有難いです。

さて、最近よく隙間時間(洗濯物を取り込んだり、お風呂に入ったりしている時間等)に聞いているのが「Yumi's English Boot Camp」というYoutubeのチャンネルですが、

その中でとても納得した話があって、私自身 リスニング・スピーキングの学習に大きく影響を受けた話があるので、紹介したいと思います。

日本語と英語の大きな違いとして

音節

の区切り方が違う、という解説を聞きました。

どういうことかと言うと、例えば「Apple」という単語、

日本人的には「アップル」ですので、「アッ」と「」と「」の3音もしくはツを1音と数えて4音)という感覚になると思います。

私もそうなのですが、この「3音(もしくは4音)」という前提が頭の奥底に残ったまま、この「アップル」をいかに英語っぽく発音するか工夫しようとして、

例えば最後の「ル」のところだけ「英語のLの音」を意識して発音したり、あるいは最初の「ア」のところをアとエを合わせたような母音で発音しようとしたりするわけですが、

その一音一音が仮にネイティブの発音と同じだったとしても、なぜか英語っぽい「Apple」にならないんですよね。。

なぜか。

それは、英語の「Apple」は3音ではないからなのですね。

「Ap」で一音、「ple」で一音の、合計2音なのです。

なので、「プル」の部分を「プ」と「ル」に分解しないで、子音が2つ連続している一音として発音すると、それらしくなると思います。

カタカナ発音であっても、「アップル」と発音するより「アポ」と発音した方がはるかに通じるというのは、そのせいだと思います。
アポなら2音ですから、英語のAp-pleに音数が合っています

Water」も、日本人的には「ウオーター」という感じで3音、下手をすると「ウォオタア」という感じで5音にもなってしまいますが、英語的には「Wa」と「ter」の2音です。

しかも「t」はリダクション(消えてしまう音)なので発音されることはなく、結果「ワラ」とカタカナ発音するのが最もネイティブの「Water」に近い音となります。


実はこの「音節数の認識の違い」が、スピーキングだけでなく、リスニングにも影響していて、

よく我々は「ネイティブの英語は早すぎて聞き取れない」と思ってしまうのですが、

確かにネイティブは早口でしゃべる人も多いと思いますが、_

実は、上記の「音節」を意識すると聞き取りやすくなったりします。


例えば「I like cat」と言ったときに、

日本人的には「アイ ライク キャット」という形で8音程度にあてはめようとしてしまうのですが、

「I」は一音、「like」も一音、「cat」も一音ですので、実はたった3音ということになります。

アイ ラk カッ」 みたいな感じで、3音しか含まれてないわけですから、

そりゃあ、8音に比べたら速いですよね_

・・つまり、英語ネイティブの話が速く聞こえるのは、そもそも発音している音数が(日本人が想像している数よりも)少ないから ということのようです。


日本語は、1音=子音1つ+母音1つもしくは母音1つのみ)に固定されていると思いますが、

英語は、1音=複数子音+母音しかも子音で終わる音が多い)というパターンが多く、

日本語の音にあてはめられないので、強引に英語の1音を日本語のカタカナ複数音にして「カタカナ英語」にしているため、聞き取れなくなってしまうのだということを理解しました。


・・もちろん、上記のことを理解すればいきなり今日からネイティブの早口発音が完璧に聞き取れるわけではありませんが_、それでも今まで全然聞き取れなかった話を少しずつでも掴み取るきっかけになる可能性があると思います。


それにしても私、アメリカに住んで2年半、外資系企業に入社して仕事で英語を使い始めて21年も経つのに、いまだに上記のような基本的なところであがいているレベルです。。_