SIMフリースマホを日本で購入 | 55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

55歳過ぎてもアメリカでIT企業のエンジニア・PMとして挑戦します

一昔前なら定年を意識する年齢ですが、家族で夢をかなえるために2019年4月に渡米、現地のIT企業のソフトウェア開発部門のエンジニア・PM(プログラムマネージャー)として挑戦しています。

アメリカでは、もちろんスマホは持とうと思っています。
到着したら早い段階でT-Mobileなどで契約をしてSIMを入手し、電話が使えるようにしておきたいと思います。

なお、10年前の渡米のときはなぜ自分の中でそう思ったのかわかりかねますが、実際に住むところが決まるまでの約2か月間は携帯電話の契約はしない、と思ったのでした。
なので、一時的なアパートに住んでいた2か月間は、主に会社の固定電話をあらゆるコミュニケーションの中心にしていました。
※当時であっても携帯電話の普及率は極めて高く、また引っ越しをしたらそれに合わせてWeb上で住所変更すればいいだけですから、なぜ当時最初の2か月間を固定電話だけで過ごそうと思ったのか、自分のことながら疑問です。



さて、今では日本で購入したスマホは非常に簡単にSIMフリー化できると思います。

例えばDocomoの契約で購入したiPhoneなどであっても、ショップへの持ち込みによるSIMフリー化の料金は3千円程度、Web上で行う場合は無料でできるようです。

したがって、今使っているスマホをSIMフリー化して、それにアメリカで入手したSIMを差して使用する、という方法も可能だろうと思います。

ただ、今回は日本の電話番号を維持し続けようと思っています。
今契約しているSIMは格安SIMで、毎月のコストは1300円程度です。
この電話番号で、通話のみ国際ローミング+国際電話のサービスをつけて(無料)、万が一親戚(高齢者が多い)などから緊急の知らせがあった場合に、もちろん通話料は高くつきますが混乱なく受けることができるようにしておこうと思っています。
もちろん、日本に一時帰国した時にもすぐに使えると思います。

したがって、今使用しているiPhoneはそのまま日本のSIMを差しておき、データ通信はWifiだけで行うこととして、しばらくは維持しようと思っています。


となると、アメリカで別途メインで使用するためのスマホが必要となります。

郷に入れば郷に従えということで、アメリカで新しいスマホを買ってももちろんいいのですが、ちょっとT-Mobileのサイトなどで見てみた限りでは、特に安いということはないようです。

日本でスマホなどを使っている方はご存知の通り、日本のキャリアで新規契約や乗り換えなどをした場合、その時旬のスマホを非常に有利な値段で手に入れることができるという、もはや文化といえる風潮があると思います。

ところがアメリカでは、そういう発想は少なくとも日本ほどはないようで、SIM契約とスマホの購入は別のプランになっている場合が多いようです。

しかも、スマホ本体は今では非常にグローバル化が進んでおり、例えばiPhoneなどの場合、その本体は基本的にどこの国で買っても同じものであり、「はじめに」などの簡単な手引きを日本なら日本語版で同梱してあたかも日本向けの製品であるかのように出荷している状況です。
したがって、アメリカで使うからといってアメリカでスマホを買わなければいけない状況ではないと思います。


そこで今回目を付けたのが、いわゆる「格安SIMフリースマホ」です。
日本に旅行に来た際に、そういった安いSIMフリースマホを買うことを目当てにしているというアメリカ人も少なからずいるようですので、日本で格安SIMフリースマホを買っていくのは悪くないかと思います。

ただ、やはりiPhoneシリーズは高いですし、今少し心惹かれるiPhoneはiPhone XS Maxくらいです。
しかしながらXS Maxは高価であり、ましてやApple storeでSIMフリーのそれを購入するとなると、一番安くても13万円以上します。

そこで結局、今回購入したのはHUAWEIのP20Liteという製品です。
こちら、新品で2万5千円台で購入することができました。



しかも、本製品良くも悪くもiPhone X に外見も性能も似ています(笑)
当然、一世代前とは言え2万5千円でiPhone Xは買えませんから、コストパフォーマンスは極めて良いと思います。
少なくとも現在使っているiPhone7Plusと比較して劣る部分はほぼ見当たりません。。中古で買ったとはいえ、当時は3倍近い値段で買ったのですが。。

P20Liteの細かい性能は別の機会に記事にするとして、とりあえず現在、このマシンをアメリカでのメインマシンにする予定です。
現在SIMは差しておらず、Wifi専用機としてセットアップしています。