好奇心と目的意識を分けろ | お金と自由とライフワークと萌え

お金と自由とライフワークと萌え

好きなことだけをして自由に生きる。
お金、ライフワーク、投資、潜在意識、ビジネス、引き寄せ、
スピリチュアル、恋愛、結婚、マンガ、ゲーム、腐女子ネタ。
全部繋がってます。

:::はじめていらした方へ:::
引き寄せの法則、思考の現実化について解説しています
(記事内に全記事リンクがあります)
思い通りに引き寄せができないと思ったらどうぞ
■ アイザワとは何者か ■
■ セッションメニューはこちらへ ■

セッションは現在全て一時的に受付を停止しております

 

 

 

5G対応電磁波対策アイテム、少し入荷しましたのでご希望の方はリンク先にあるshopからどうぞ。

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

 

いろんな意味でガンガン伸びていく人とそうでもない人の差のひとつに質問力の違いがあるんですが。

ガンガン伸びていく人は割と質問力が高い傾向があって、伸びが遅いとかあんましない人は質問力が高くない。

 

 

 

んじゃ質問力の差ってどこら辺なんだっていうと、いろいろあるけど、好奇心で聞いてるのか、目的意識で聞いてるのかの差が結構デカいかもしれない。

 

 

 

質問される側からすると

「それを聞いたらあなたはどうなるんだ?」

と返したら、その辺の差が見えるわけですな。

 

 

 

好奇心での質問だと、答えを聞いたら満足する、おもしろいとかオドロキとかが得られる結果。

目的意識があって質問するケースだと、その得られた答えを自分の日常やスキル、未来に応用していく。

 

 

 

どっちがいいですとかいう話ではなく、ガンガン自分変えて進化したいよーって感じだったら常に目的意識持った質問を心がけた方がいいし、毎日楽しくやっていきたいって感じだったら好奇心だけでいけばいいし、これを臨機応変場に応じてできると一番効果的なんだろうな。

 

 

 

質問する時にちょっと考えるといいかもしんないっすね。

「コレ質問して答えがもらえたら、自分はどうなるんだ?」と。

 

 

 

なんか嬉しい、楽しい、って感じだったらそれは好奇心の質問に近い可能性あるかな。

次へつなげていきたい感じなら目的意識を持っていこうぜーっていう。

 

 

 

十分ヒントになったと思うが、人によっては好奇心だけの質問をすごい嫌うんだ。

なぜなら、好奇心だけの質問って相手の時間奪うだけになってる時があるからね。

相手が合理主義の場合、好奇心だけの質問するのはちょっと考えてからにするといいかもしれんね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

リンク先のメニューページを変えているので、お時間のある方は見に行かれてみてください。

現在募集のあるものをそちらに貼っております。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在非常に多忙につき、コメント、メッセージ等こちらのブログでは受け付けておりません。

何かございましたらLINEアカウントへ。

スタッフがご対応させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


LINE@やっております。

ブログで書けないお話、ご登録者様限定のご案内や、無料エネルギーワークなどを配信しております。

ご登録者様限定の無料セミナーのご案内、ご登録者様のみ視聴可能な動画の配信などもございます。

 

 

 

お金・豊かさ・ビジネス・起業専用LINE

 

 

一般アカウント

 

 

YouTubeチャンネル

(チャンネル登録いただいた方限定で「超浄化」のエネルギー封入した動画差し上げてますので、チャンネル登録画面をスクショして一般向けLINE@までお送りください。)

 

 

FBはこちらから

ブログよりプライベートよりの発信

 

ブログランキング参加しております。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村