可愛いスイス館、迫力のアメリカ館 | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

7月9日(水)

 

万博3回目~っ!

 

 

↑ の、続きです。

 

 

 

 

 

  いのちめぐる冒険 ANIMA!

 

15時に取れた予約はここ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床が振動するらしい。

 

ジャンプの掛け声で、みんなが一斉に

 

ジャンプすると、映像が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもも楽しめそうだと思ったのはここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音(でかい)と光(暗闇)、映像の演出が

 

凄すぎて、泣き出す子ども・・・。

 

この映像が何を言いたいのかは

 

さっぱり分からなかったけど

 

万博ってそういうもん(笑)

 

分かろうとしなくても

 

瞬間を楽しめばいいねん。

 

 

 

 

 

  スイス館

 

15時20分に並んだスイス館は

 

7分ほどで入場できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

価値、価値、価値のタペストリーをくぐると

 

 

 

 

 

 

 

 

見事な切り絵の世界。

 

すぐに見つけてしまったハイジとペーター。

 

分かる?

 

 

 

 

 

 

 

 

クララも、おんじも発見っ!

 

アインシュタインまでおるっ!

 

隅々まで眺めてられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のゾーンはシャボン玉が宙に舞うエリア。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイジが可愛い。

 

せっかくなので、ブランコ押してあげよう。

 

優しさで溢れる私。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイジって日本のアニメだと思ってたから

 

ちょっと驚いたんやけど

 

ググって調べてみたら・・・

 

やっぱ日本のアニメで間違いなかった。

 

スイスの作家、ヨハンナ・シュピーリの

 

小説であるアルプスの少女ハイジを原作とし

 

1974年に日本で初めてアニメ化されたそう。

 

子どもの頃の番組、カルピス劇場だ。

 

日曜の夜に放送されてたんよなぁ。

 

これ、知ってる人、いる?

 

多分、同世代やと思う(笑)

 

 

 

 

スイス館でアイスラテを購入する。

 

コンビニで200円ほどで買えるそれも

 

ここでは800円だった。万博価格。

 

 

 

 

 

  アメリカ館

 

15時50分。

 

ラテを飲みながら、1時間待ちの列に並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、雷雨注意報発令とのことで

 

大屋根リングから降りてくれとか

 

静けさの森から出てくれとか

 

アナウンスがされてたけど、結局

 

雷雨はなかった・・・ε-(´∀`*)ホッ

 

 

 

 

 

 

 

 

万博の待ち時間はなんでやろう?

 

全く苦にならんのよねぇ。

 

16時40分に入場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニバのキャストのような案内役。

 

ちょっと覚えた関西弁を披露してた(笑)

 

 

 

 

 

なんでやねん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷選手もスクリーンに登場。

 

日本人だけど、アメリカの代表なのね。

 

 

 

 

最後のゾーンがアメリカならではの迫力。

 

ロケットの打ち上げを再現したゾーンへ。

 

カウントダウンから始まる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

臨場感溢れる宇宙への旅が始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと上を見上げてて、首が痛かったけど

 

それすら気にならないほど

 

スクリーンに広がる宇宙に引き込まれてた。

 

最後の拍手喝采が、アメリカ館の

 

素晴らしさの証明と言える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月の石が展示されてたけど

 

じっくり見ることはできず

 

写真を1枚とるのが精一杯。

 

パッと見は、ただの石。

 

でもね、これ、あの遠い遠い

 

月から拾って持ってきたのって思うと

 

宇宙の神秘以上に

 

人類の科学技術の進歩に驚きしかないよね。

 

空飛ぶ車・・・で騒いでる場合ちゃう(笑)

 

見所満載なアメリカ館だった。

 

 

 

 

 

  東ゲートから退場

 

17時20分。

 

夜の万博を楽しむ時間帯に突入だ。

 

まだまだ帰るのが惜しい時間だったが

 

じゅじゅが待ってるので、帰ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰る人はまばらだったから

 

混むこともなく、2分で地下鉄に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

今から万博を楽しもうって人がたくさん。

 

夜の万博はライトアップが綺麗だし

 

なにより幾分涼しいから、おすすめ。

 

 

 

 

 

  ハルカス13階

 

じゅじゅと2人でバイキングへ。

 

野菜をたらふく食べたくて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに来てみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おにぎりはライブキッチンで握ってくれる。

 

ひとくちサイズのちっちゃめなのが

 

嬉しいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

めーっちゃ食べた気がする。

 

食べ過ぎな気がする。

 

バイキング・・・食欲に負ける。

 

 

 

 

 

  カラオケ

 

近くにカラオケ屋があったので

 

1時間だけ熱唱して、カロリー消費。

 

じゅじゅ、カラオケにハマったらしい。

 

またゆっくりフリータイムで入ろう!

 

 

 

 

 

  天王寺

 

はるぴょんと天王寺で合流して

 

じゅじゅを引き渡し、家に帰る。

 

今日は朝から行動してて

 

足に疲れを感じる。

 

家に帰ってから、さっそく、風呂をはって

 

ふくらはぎのマッサージ。

 

 

 

 

 

  3回目の万博のまとめ

 

恒例となった万博の軌跡、見える化。

 

今回のまとめは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は15000歩、約10キロも

 

歩いたのかー。万博っていい運動になるね。

 

 

 

 

ってことで、万博3回目の記事も

 

かなり長くなっちまいました。

 

読んでくれてありがとう。


最後に、いつものクリックをよろしく。

 

ここだよ。