引越し後の手続きも完了(3月5日の日記) | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

3月5日(火)

ミナミの中心地に引越したわけで

夜は騒がしいと思いきや

意外なことに、思いのほか静か。

大通りから1本外れてるのもあって

車の音も全くしなくて、寂しいほど静か。

以前のマンションのあのやかましさから

逃れることができたのは、この上ない幸せ。

おかげで、ぐっすりよく寝れた(笑)




引越しの翌日に雨降り。

結構降ってる・・・。

気が滅入るけど、今日の休みで

部屋を完璧に片付けたいし

転入届けやマイナカードや免許証等の

住所変更も済ませたいし

前のマンションの明け渡しの立ち合いなど

やらなあかんことだらけだ。動こう!




9時過ぎに、ガスの開栓に業者が来る。

コンロのガスや、風呂の給湯器を

チェックしてもらったら、エラー。

給湯器が古いらしい。

すぐにその旨、管理会社に伝えると

交換になって高額になると

私にも負担してもらうことになるのを

承諾して欲しいと言われる。解せぬ。

たった今、ガスを開栓して貰ったばかり。

私にしたら、なーんにも使ってないのに

なぜ負担せならんの?って話よ。

負担すべきは、前の住人じゃないの?

そう詰め寄ったが、承諾してもらえないと

話が進まないと言うので、はい、と伝えた。

・・・けど・・・理解に苦しむ。

なぜ私が負担せならんの?

後日、連絡が入って

このマンションの所有者の負担で

新品と交換してくれることになった。

ホッとした。良かった・・・。




雨の中、テクテク歩いて区役所に出向く。

手続き完了まで1時間以上かかるらしい。

その間にできることを済ませることにした。

住民票を取って、警察署へ。

免許証の裏は住所変更が過ぎて

書くところがなく、上に紙を張って

処理された。ペラペラしてる(笑)

郵便局で、通帳の住所変更も済ませる。




13時に前のマンションの明け渡し。

チビの部屋のクローゼットに小さな穴。

そこを修理することになったので

保険で直すようお願いしたら

壁紙もそれで張り替えてくれることになり

特に請求はないらしく、ホッとした。

フローリングの穴も気にしてたようだけど

それは入居時からあったものなので

ちゃんと伝えておく。

証拠の写真も撮ってあったし。ふふふ。

3月1日~4日までの家賃は

原則では1ヶ月分必要らしいが

大家さんに予め、相談してあったので

84000円が28000円に。

出費を抑えることができて良かった。

ちょっきり28000円と鍵2本手渡して

再び雨の降る中、区役所へと移動する。




14時過ぎに全て終了した。

ってことで、腹ごしらえはせんびるで。









小さな店がひしめき合っていて

どこで食べようか迷ったが

何より喫煙可で魚が食べれるとこに

絞って選んだらここになった。









レモンサワー189円の誘惑に負ける。












焼き鯖の定食。

お浸しも豚汁も手作りのようで

どれも美味しかった。

これで700円という安さも嬉しい。




帰ってから、ひたすら箱を開けて

片付け作業。

どんどん開けて、玄関には

空になった段ボールで踏み場がないほど。

少しづつ、ごみ捨て場に持って行こう。




21時過ぎに、必要な食材の買い出し。

イオンのわりに品揃えは悪く

外人客だらけのスーパーだった。

近所にライフがあったらなぁ。

帰りに吉野家に立ち寄って、晩ご飯。









鉄板牛焼肉定食に焼き野菜を追加。

魚もいいけど、たまには肉も食べないと。

この界隈は飲食店だらけなので

多分、外食で済ませることが

多くなりそうな予感しかない。

荷物もほぼ片付いて、あと3箱。

部屋はなんとか形になったので

後はボチボチ片すことにして

明日からまた仕事、頑張ろうっと!




ってことで、今日はこの辺で。

ブログランキングに参加しています。

最後にクリックをお願いします。


ここだよ。