誰の隣でもいいやん!(1月2日~3日の日記) | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

1月2日(月)

仕事始め。
11時の開店前から、お客さんが並んでいた。
忙しくなる予感しかない。
そして30分後には、満席となり順番待ちが発生。
ひたすら案内、オーダー聞き、提供、バッシング。
何度と繰り返し、夜を迎える。

お正月とあって、遠方からのお客さんも多い。
海外とか・・・いや、遠すぎだろ?
YOU は何しに日本へ?と思う(笑)

ファミリーが多く、あちこちの席から
賑やかな笑い声と乾杯の音頭。

そんな中、座る席(誰の隣に座るか)を
巡って争いが勃発した。
自分の思い通りにならなかったのだろう。
子どもはギャンギャンと泣きだして
いらだつ父親・・・気持ちは分かる。

外食する時、いつもじゅじゅが言う。
ばぁばの隣がいい!ばぁばの隣!
席を決める時は、左利きのはるぴょんを
1番に考慮し、仲の悪いチビとじゅじゅは
一緒に座らせないよう、瞬時に決める。
そう瞬時に・・・だ。
稀に混んでいるとか、席の間隔が狭い等
咄嗟に決めかね、じゅじゅの向かいに
私が座ることになったりすると
ふてくされ、ブツブツ文句を言いだし
はるぴょんが不機嫌になり𠮟りつけ
ますますじゅじゅの機嫌も悪くなる。

子どもは実に面倒な生き物だと思う。
誰の隣でもいいやん。
逆に、ばぁばの隣が嫌だと
泣き出されないだけ、マシと考えれば
この件を嬉しく思わないとバチが当たるね。
人気者(私)は辛いわ(笑)

さて、話を戻そう。
泣き止まないその子に対し、父親はキレ
まるで猫の首でも掴むかのように
子どもを力づくで引っ張る。
2~3歳の小さな体は宙を浮き
テーブル席から離され、外へ連れ出された。
こいつ連れて、ワシ、帰るわ!
カッとなった父親に理性はない。
(多分)お正月に久しぶりに会う親戚と
楽しく外食するはずだったろうに
残された者は茫然とするだけで
誰も父親を諌める者がいない事からすれば
これが初めてではないように思えた。
この状況で父親を制すれば、ますます父親の
怒りが増すのも分かり切ったことだ。
あぁ、育児ってほんま大変だわ。

23時前に仕事が終わり家に帰ると
チビが私の為にひとり鍋を用意してくれた。
先日のカニ鍋の余った食材と残ったおせち。
乾いた喉にチューハイを流し込む瞬間が
今日の忙しかった1日の至福の時となる。
ごちそうさま。


1月3日(火)

昨夜はたくぼーが我が家に泊まりに来てた。
簡単な新年の挨拶を交わした・・・と思う。
忘れた(笑)

チビの彼氏、たくぼーはとても穏やかで
優しくて、細っこい体つきではあるが
チビの我儘も苛立ちも全て包み込むほど
心が広いお方だ。
一説によると、包容力のある人はモテるらしい。
我儘もたいがいにしないと、いつか捨てられるぞ。
私は事あるごとに、チビにそう忠告している。
優しさに自惚れるのも、ほどほどにしないと。

いつもは昼前まで寝ているたくぼーが
今朝は早くに起きたよう。
2023年初ユニバに行くんだってさ。
私の出勤前に、2人並んで家を出るのを
見送った後、私も出勤だ。
今日も忙しいんだろうな・・・覚悟して出る。

夕方の休憩。
いつもになく、甘いものが食べたい衝動に
駆られ、ケーキを注文してしまう。
2023年初のケーキは安っぽいショートケーキ。
甘ったるいケーキをチビチビと口に入れては
コーヒーで口の中を中和させる。
ケーキの選択は気の迷いだったと、後から思った。





夜は思ったより引きが早かったのもあって
22時40分には仕事あがりとなる。
明日は休みだーっ!
何の予定もないけれど、したいことはあった。
晩酌をしながら、そのことで頭はいっぱい(笑)

午前3時に布団に入る。
アレクサ―、7時にアラーム!
そう呼び掛けて5分と経たず夢の中へ。
この老体は疲れが溜まっているらしい。


ってことで、今日はこの辺で。

いつものクリックをお願いします。

ここをポチッと押してってね。


人気ブログランキング